- ベストアンサー
死亡保障の検討
私は31歳男性、専業主婦の妻、幼い2人の子供有り、自家持ちで年収650万です。(住宅ローンは団信加入の35年ローン)死亡保険(積立型)が500万円の私は800万の死亡保険が付いた掛け捨ての共済保険に加入を検討しています。(合算して死亡時1300万となります)妻の死亡保険は前述の共済保険で340万です。これを掛け金を倍額にして740万にしようと検討しています。もし私が死亡した場合、上記とは他に遺族の生活保障費が月々10万ずつ出る保険にも入っています。入院・通院、高度医療保障等も含め、死亡保険以外の所は問題無いかなと思っているのですが、死亡保険が夫婦とも少ないことに気づきました。上記検討内容が妥当かどうか、アドバイスをください。補足した方が良い事柄がありましたら補足させていただきます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>死亡保険が夫婦とも少ないことに気づきました。 極端に少ないとも思いませんが、少ないかなと思われた理由は何でしょう? 質問者さんのお仕事は? サラリーマンであれば遺族厚生年金+遺族基礎年金が、自営とかであれば遺族基礎年金が遺族にいきます(支給期間などありますが) またサラリーマンなら死亡退職金がありませんかね。あまりないかな。 個人で準備する死亡保障は、社会保障で足りない分を用意すると考えてはいかがでしょうか。それでもやっぱり足りませんか? もしよろしければ補足してください。他の方もアドバイスしやすいと思います。
その他の回答 (1)
- doctor_money
- ベストアンサー率20% (368/1840)
私学の教員の場合、私学共済年金でしょう。 支給額は、遺族基礎年金でおよそお子さまの年間教育費分の100万円と一寸、遺族厚生年金は構成員(死亡者)の収入の半分程度ではないでしょうか? 死亡保障は決して少ないとは思いませんが、退職後の死亡保障が無くなるのではありませんか? プラスするなら、一生涯保障の終身保険でしょう。
お礼
どうもありがとうございます。遺族基礎年金や遺族厚生年金のことを他のサイトで調べてみて、何となく分かってきました。それを考えると死亡保障を大きく増額する必要性はあまりないのかなと考えました。
お礼
さっそくありがとうございました。補足致します。
補足
>少ないかなと思われた理由は何でしょう? 結婚時に入った保険なので、その時は子供もおらず、この位の保障額でいいかなと思いましたが、子供も2人になり、もう少し上げた方がいいかなと思った次第です。(ネット上での様々な意見も見たことも影響しています) >お仕事は? 私学の教員です。遺族厚生年金+遺族基礎年金の存在は知っていましたが、具体的にはどの程度、どの位の期間もらえるのでしょうか?これも知りたいことの1つです。死亡退職金はあると思いますが、その実はよく分かりません。