• ベストアンサー

微弱電流を止めたい

電池8本で12Vの電源を用いて、LEDランプのウインカーを作りました。 ICリレーを使い一応ウインカーとしての機能は果たせる物は出来たのですが、 スイッチを切っていても微弱な電流が流れているようで、電池が非常に早く消耗してしまいます。 テスターで調べてみると、スイッチoff時でも作動時よりも電流はかなり小さいものの、作動時のように一定のリズムで針が振れています。 この微弱な電流を止める方法があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

スイッチはどこに入っているのでしょうか? (ご質問の文章からは、スイッチはリレーとLEDの間に入っていて、リレーには常時電源が供給されているように感じます。) もし、ICに常時電源が供給されている(ICが常時動作し、電流を消費している)状況なら、電源とICの間にスイッチが入る工夫をして、off時に電源を完全に切るようにするほうがよいように思います。

shizukaday
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ただ、スイッチで左/右/切を切り替えているため、リレーの前に(電源とリレーの間)へスイッチを入れることが出来ません。 なにか、電源とリレーの間に入れることで制御出来ないでしょうか?

その他の回答 (7)

  • microham2
  • ベストアンサー率30% (64/207)
回答No.8

回路によっては、こんな事も可能かも。 ウインカー回路が仮に、IN(VCC), GND, OUT(断続信号)と単純化できるなら、GNDとOUTをショートして、そこからスイッチを通してランプにつなぐ。 (わざわざ作るくらいだから、たぶん凝ったウインカーなんでしょうけどね)

shizukaday
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり何かスイッチを付けるしかないようですね。 初めは何か(抵抗?とかコンデンサ?とかその他の何か?)を電源とリレーの間に入れることで、換気扇と空気の流れのようなものが出来ればいいなと思っていました。「空気の場合、給気側にダンパーが有れば換気扇が非常に弱く動いていても空気は流ない、換気扇の排風量が大きくなればダンパーを通じて空気が流れる。」 電気と空気の違いですね。 ありがとうございました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.7

私も、#2さん回答(2)の2回路双倒スイッチを使うのが一番楽ではないかと思います。 その手のスイッチが使えないとすると、リレーを使って接点数を増やすとかするひつようがありそうな。(R/Lのスイッチで、リレーを駆動し、リレーの接点で、ICリレー(タイマ)の電源と、LEDの切り替えを行う)

shizukaday
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり何かスイッチを付けるしかないようですね。 初めは何か(抵抗?とかコンデンサ?とかその他の何か?)を電源とリレーの間に入れることで、換気扇と空気の流れのようなものが出来ればいいなと思っていました。「空気の場合、給気側にダンパーが有れば換気扇が非常に弱く動いていても空気は流ない、換気扇の排風量が大きくなればダンパーを通じて空気が流れる。」 電気と空気の違いですね。 ありがとうございました。

  • microham2
  • ベストアンサー率30% (64/207)
回答No.6

ANO2の回答 >ある一定の電流以下では電流を遮断する性質の何かとか。があればいいですがね。 という方法を実現すると、ウインカーが一回点灯して、次に消灯したときに、そこでウインカーが止まっちゃいますよ! これ以上は、使ったICリレーとか使用回路の情報が必要ですね。 あと既存のウインカースイッチの回路って、1回路3接点ですか?1回路2接点がLとRで2個ですか?補足お願いします。

shizukaday
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり何かスイッチを付けるしかないようですね。 初めは何か(抵抗?とかコンデンサ?とかその他の何か?)を電源とリレーの間に入れることで、換気扇と空気の流れのようなものが出来ればいいなと思っていました。「空気の場合、給気側にダンパーが有れば換気扇が非常に弱く動いていても空気は流ない、換気扇の排風量が大きくなればダンパーを通じて空気が流れる。」 電気と空気の違いですね。 ありがとうございました。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.5

ANo.3です。 この回路自身は大きな電流を流せないので、LEDを直接駆動することはできません。LED用の電源は ウィンカー回路と書いてあるところとは別の Vcc から取ってください。この回路でON/OFFするのはLEDを制御するための回路だけです(どんな回路か分からないのですが、LEDがOFFでも微小電流が流れていると解釈しました)。

shizukaday
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり何かスイッチを付けるしかないようですね。 初めは何か(抵抗?とかコンデンサ?とかその他の何か?)を電源とリレーの間に入れることで、換気扇と空気の流れのようなものが出来ればいいなと思っていました。「空気の場合、給気側にダンパーが有れば換気扇が非常に弱く動いていても空気は流ない、換気扇の排風量が大きくなればダンパーを通じて空気が流れる。」 電気と空気の違いですね。 ありがとうございました。

  • sst7485
  • ベストアンサー率51% (61/118)
回答No.4

2回路で0N-OFF-ONという仕様のスイッチを使えばできると思います。 NO.2の回答者さんの(2)も同じ意味だと思います。 お店で買うにしても通販で買うにしても 「2回路 0N-OFF-ON」のキーワードで分かると思います。 まず1つの回路で電源のON-OFFをします。 R、L、どちらでも電源がONになるようにし、中立の位置で電源がOFFになるようにします。 もう1つの回路でRとLのLEDに行く回路の切り替えをします。 回路図を提示できれば理解し易いと思うのですが、言葉だけで説明するのは難しいです。

shizukaday
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり何かスイッチを付けるしかないようですね。 初めは何か(抵抗?とかコンデンサ?とかその他の何か?)を電源とリレーの間に入れることで、換気扇と空気の流れのようなものが出来ればいいなと思っていました。「空気の場合、給気側にダンパーが有れば換気扇が非常に弱く動いていても空気は流ない、換気扇の排風量が大きくなればダンパーを通じて空気が流れる。」 電気と空気の違いですね。 ありがとうございました。

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.3

電流が 1mA 未満になると切れる回路としてこんなのはどうでしょうか。 'Vcc───-─┬───┐ '         R1    │ '         │     │ '  Photo SW ▼ →   A '         ┬     B '         │     │ '     ┌──┤   ウィンカー回路 '     │   C     │ '    SW  Tr1 B ─┤ '     │   E     │ '     │   │    │ 'GND ─┴──┴ R2─┘     R1 = 12kΩ、R2 = 680Ω Vcc は+電源(12V)、GNDは-電源( 0V)。R1 と R2 は抵抗。Tr1はNPNトランジスタ(2SC1815など)で、Bがベース、Cがコレクタ、Eがエミッタです。、Photo SW はフォトトランジスタやフォトCMOSリレーで、発光ダイオード(▼)に電流が流れると、→の右側のA-B間が導通します。SW はプッシュスイッチで、押したときだけ ON になって離すと OFF になるスイッチです。 回路を ON するときは、起動用のプッシュスイッチ(SW)を押すと、Photo SW の発光ダイオード(▼)に電流が流れ、→の右側のA-B間(A-Bは、フォトトランジスタならコレクタ-エミッタ間、フォトMOSリレーならソース-ドレイン間になる)がONとなります。Photo SW が ON になるとウィンカー回路に電流が流れます。このとき、抵抗 R2 の両端に 0.7V 以上の電圧が発生していれば(ウィンカー回路に 0.7/R2 以上の電流が流れていれば)、Tr1 は ONとなってC-E間が導通状態になるので、SWをOFFにしても(プッシュスイッチから指を離しても)、Photo SW はそのまま動作し、ウィンカー回路に電流が流れ続けます。 ウィンカー回路の電流が減って、R2 の両端の電圧が 0.7V 未満になると、Tr1 は OFF → Photo SW は OFF となり、ウィンカー回路は電源から切断されます。再び起動したいときは、またSWを ON にします。 R2 を680Ωとすれば、ウィンカー回路の電流が 1 mA 未満で OFF となります。切断電流を I [mA] とすれば、R2 [Ω] = 700 / I となりますので、I = 0.1 mA なら、R2 = 6.8 KΩとします(700Ωちょうどの抵抗はないので、最も近い 680Ω とする)。 R1 はフォトSWを動作させるための発光ダイオードに(▼)流す電流を決めるもので、動作電流を I0 としたとき、R1[kΩ] = Vcc[V] / I0 [mA] となります。例えば、I0 = 10 mA で Vcc = 12 V なら、R2 = 1.2 kΩ(1 kΩまたは1.5kΩ)とします。 ただし、この回路は、ウィンカーの電流が一瞬でも 1mA を下回ると OFF になってしまします。実際の回路で動作時の最低電流が分かりませんので、もし不都合があれば、R2 を変えて切断電流を調整してみてください。

shizukaday
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり何かスイッチを付けるしかないようですね。 初めは何か(抵抗?とかコンデンサ?とかその他の何か?)を電源とリレーの間に入れることで、換気扇と空気の流れのようなものが出来ればいいなと思っていました。「空気の場合、給気側にダンパーが有れば換気扇が非常に弱く動いていても空気は流ない、換気扇の排風量が大きくなればダンパーを通じて空気が流れる。」 電気と空気の違いですね。 ありがとうございました。

  • microham2
  • ベストアンサー率30% (64/207)
回答No.2

回路等の情報が無いので何ともいえないですけど、IC前にスイッチを置く方法としては、 (1)L、RそれぞれにウインカーICつけてLEDドライブする。 (2)6P(2回路3接点)のスイッチを使う。 なんて方法がありますね。

shizukaday
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (1)は予算的にも無理そうです。 (2)なら何とかなりそうですが、スクーターなので 汎用スイッチでこんな機能をもったものが見つかればいいのですが... 電源とスイッチの間に何か(?)を入れることで止められないでしょうか? 例えば、ある一定の電流以下では電流を遮断する性質の何かとか。があればいいですがね。

関連するQ&A