- ベストアンサー
圧電材料を使ってスパークを発生させるための真電荷はどこから生じるのですか。
ライターなどでは圧電材料を用いてスパークを作っていると思いますが、放電をするということは電子が電界で加速されてプラズマが作られているわけですよね。しかし、圧電効果で発生するのは分極電荷で真電荷ではないと思いますが、スパークを起こすための電子あるいは電荷はどこからやってきたものなのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- Ta595
- ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4
- Ta595
- ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2
- mazimekko3
- ベストアンサー率38% (74/194)
回答No.1
お礼
とても詳しい説明ありがとうございました。分極している圧電体がなぜ無負荷時はなぜ電圧を発生してないのかという疑問を漠然と持っていましたが、ご説明のおかけでりかいできました。放電は交流で起こるのですね。そういえば雷も交流だと聞いたことがあります。