• ベストアンサー

100万円見つかりません

先日、2月末の出納が100万円合わなかったので、それから帳面を見直し、前後をさかのぼってみても伝票上ではピッタリ合いません。 事務所のみんなで机のまわり、ロッカー、私の車など事務所内外を探したのですが見つからず、社内便の封筒に紛れたのでは?と思いましたがなかったです。 昼までの出納は合っていました。自信があります。 でも、午後から合計260万ぐらいの入金があり、夕方に100万円の束を2つ作った記憶もあります。夜間金庫鞄に後から来た50万円と一緒に入れたような記憶もうっすらあるのですが、入金した万金は150万円。 一昨日本社から常務が帳面、伝票をチェックして合わないのを確認、 昨日再度常務が尋問に来て、半日取り調べして行きました。 常務・上司が出した結論は私の金銭取り扱いミス。 どうにもならないので、上司と社長に報告すると言うことになりました。 確かに取り扱いミスだし、自分でも信じられないぐらいチェック漏れがあり、弁解の余地がありませんでした。でも、雰囲気的には私が盗んだような言い回しなのです。もちろん私は盗んでません。 社長の判断が、今日明日決まると思います。 どうなっちゃうんだろう、私。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44166
noname#44166
回答No.1

警察沙汰にしたほうが良いです。 業務上の出納ミスで100万円を不当に享受した 善意の第三者がいると言うことなら、還付請求を その人に行なうべきで、曖昧にするのは会社側に落ち度があるから、或いはそういったスキャンダルが発覚することを恐れているに過ぎません。 私も若い頃バイト先で20万ほどレジの記録と現金 が合わなかったことがあり、警察を呼んだのですが、後で所長が現金が発見されたとウソの報告を警察にして被害届を取り下げました。 最悪ですよね。結局当時学生とプーのバイト3人で自発的に弁償みたいな感じになりましたが、 私はそれに応じませんで結局首になりました。 果たしてN体育大の体操部の人が合宿費用のたしにレジから借りていたと3ヵ月後に判明しました。 この人は当初積極的に自発弁済し、みんなに誉められていました。私は責任感が無いとなじられましたが、悪く無いという自信がありましたからこれっぽっちも悪いとは思いませんでした。 さて100万もの大金に足がはえて逃げて言ったわけでも無いでしょう。これは、なんにしろ盗難の可能性が非常に強いわけで、あなたが生贄になることはありません。貴方のせいにでもされたら名誉毀損で訴えて徹底的に会社と争うか、警察介入の徹底的な調査を求めるべきです。 でもね、意外と全うな会社ではこの程度の金額では警察介入を嫌がるんですよね。

kaeru1114
質問者

お礼

AUSINDさん、回答ありがとうございました。 AUSINDさんもそういった経験があるんですね。 結局、依願退職と言う名の解雇になりました。 実は父が定年まで働いていた会社だったので、父が本社に呼ばれ、依願退職するように私に言えと言われたそうです。 父は警察沙汰にしろと、うちの娘はやってないのに!と激怒したそうですが、会社は責任を取って辞めたという事にしないと示しがつかないという判断で、依願退職にしてと言うことらしいです。 本当に悔しいです。 自分のミスは認めますが、会社のお金に手をつけるわけがありません。 無念な結果になりましたが、こんな会社にもう居たくないし。 色々アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#77757
noname#77757
回答No.3

 今から君を、かえるちゃんと呼ぶ、私が厳しい云い方をしたのは会社と言う所はなんと言うと何かをしてかした者の責任です。だから厳しい書き方をしましてた。  私が貴女の上司だったら勉強会をして徹底的に教え込み理解させますが、かえるの質問に回答・アドバイスを書くのが、教えて!Gooのシステムになっています。それでも余計なことを沢山書きましたね(^・^)  私は、部下の沢山の間違いを見てきて居ます。それは仕事を形では知っているが、科目や言葉の理解が殆どできていないから、自分なりに上手く処理したつもりがやがてミスにつながっているのです。  私は毎月勉強会をしています。決算期前には2回行います。それはその時期に限って普段使わない科目が発生するからです。  例えば、長期前払費用を仕訳起票しても連動する引当金の仕訳伝票を添えてこないのです。後で起票してくれたらいいけど100%忘れて起票してきません。そこで指導したのが必ず添えて回付することを徹底させたのです。  このように何度も勉強会をして全体のレベルをアップさせるのです。これが出来ない上司が多いのです。  そっか解雇になったか、かえるの自由だが、私なら新しい所で改善し何度でも挑戦するよ。時間を掛けて考えて下さい。諦めるのは簡単。乗り越えるのが意地です。  私が書いたRMSこれは忘れないでどんな仕事にも通用するからね。その下に書いた事は他の会社では殆ど実行していない。会社の将来の展望を考えた時必ず必要になります。メモしてください。  かえるが私の部下なら、教えて!Gooに恥を忍んで投稿してきた正直な人間性に対して徹底的に指導して経理全般をさせて見たいそんな思いをしている。  新しい会社でもチャンスがあれば経理事務を志す事です。屈してなるものか(^・^)応援している。

kaeru1114
質問者

お礼

taisetuさん、どうもありがとうございます。 今日退職願を提出し、引き継ぎをある程度して帰ってきました。 私は今の前の会社が倒産しそう名時、今の会社を父に紹介されて入りました。子供の生活を守るために、必死に初経験の経理をやっていました。本社があっての経理ですから、難しい事はなかったですが、taisetuさんのように勉強会なども全くない中で、本やネットや本社経理に聞きながら毎日の膨大な業務をしていました。taisetuさんの部下の方達は勉強できる環境にいれて幸せですね。 taisetuさんが教えて下さったこと参考にして、頑張ります。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.2

 2月末の出納業務の間違いを数日間内緒にしていた事は弁解の余地はありません。貴女の給与から100.000円づつ返済しても10ヶ月間ですよ、質問の中に自分でも信じられない位チェック漏れがあると書いてありますが、貴女の業務内容に問題があります。  早く解雇されて貴女に適正した仕事を探す方が無難。しかし面接の時、前の会社を何故辞めてここを選択しましたか?と質問されます。  貴女の質問内容を判断すると言い訳が多いです。解らないときはその分野を質問して自分のものにして下さい。  助け舟・・・・RMS(レコーディングマネージメントシステム)=書類作成とその管理をそれを体系化する事)=書類の整理整頓。 >貴女の場合は出納業務に関連する全ての書類。業務引継書・資金計画・業務スケジュール(毎日・旬・月間・年間)を書き出し整理。 >作業標準作成・・・・出納業務はどのような手順で作業をしているか。引継書は自分が休んだ場合他の人がそれを読んで理解できるか? >入出金(現金・振込・小切手・手形)・・・・これら債権債務を含め的確に処理しているだろうか? >最後に業務分析・・・・月間のルーティンワーク作成。(どの仕事に何時間必要か、例えば期末の決算準備に何時間必要か等々) >無駄な時間が多いから残業が多い、つまりこの分、経費(費用)が掛かる利益が減る。賃金が昇給しない。悪循環。 >この際自分の事より会社の事を心配する事。でなければ何処へ行っても同じです。

kaeru1114
質問者

お礼

taisetuさん、回答ありがとうございます。 解雇になりました。 客観的なtaisetuさんのご意見、勉強になりました。 私は言い訳じみてるかもしれませんが、自分の責任は十分認めているつもりです。その上で、素人では判断できない事を、もうちょっと会社で調べたり、警察を挟んで真実を見つけて欲しかったです。何より無実の罪を着せられて解雇されるのは、本当に悔しいし無念です。 こんな不甲斐ない思いは二度としたくないので、経理関係の再就職はするつもりありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A