• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訴訟物について)

訴訟物について

このQ&Aのポイント
  • 訴訟物に関する誤った考え方を選びましょう。手形債権と原因債権が同一訴訟物となるか否かは、新訴訟物説の中でも議論があることが調査でわかりました。
  • 賃貸借終了に基づく建物明渡しと所有権に基づく建物明渡しでは、物件が優先するかどうかについては調査が必要です。
  • 不法行為と債務不履行では、契約法が優先して訴訟物となるという法条競合説があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.1

正解は2ということでしょう。 訴訟物とは審判の対象となる権利関係のことですが、その訴訟物をどのようにとらえるかによって旧訴訟物理論と新訴訟物理論が対立するのですね。 旧訴訟物理論は訴訟物の判定基準を実体法上構成されうる権利に求めるもので、構成される権利が異なれば訴訟物が別とされるわけですから、それによると(2)は旧訴訟物理論に反することになります。両者は要件等において重なり合うところはありませんので、法条競合にあるとも解することができません。 新訴訟物理論によっても2は間違いです。 新訴訟物の場合「紛争の一回的解決」の要請から、実体法の権利関係が複数あっても訴訟物は1つであるとする考え方ですが、その場合権利関係は単なる攻撃防御方法にすぎなくなります。よって賃貸借終了に基づく建物明渡しと、所有権に基づく建物明渡しができる場合、新訴訟物理論では「建物を明渡す権利」があるだけであり、物権が優先するわけでも債権が優先するわけでもありません。 そして4ですが、新訴訟物理論者は占有権と所有権は法条競合の関係にあるとしますので、202条1項があったとしても所有権が優先するのだとするようです。 よって4は正解ということになりますが、これを見ていると法学部の先生の問題作成の大変さが伺えます。 法律の問題というのは算数などと違って答えは1つではありえません。1つではない以上、答えが1つになるような問題を作成することは大変な労力を有します。(1)など問題として適切か疑いがありますし(4)等も疑問があるのですが、法律の択一問題というのはえてしてこのようなものですので、大目にみてあげてください。

-hiiro-
質問者

お礼

ありがとうございます!ほんとうに助かりました。 >物権が優先するわけでも債権が優先するわけでもありません そうだったんですね。ここがまちがっていたんですね。 一応消去法で(2)が答えだというのはわかってたんですが 何処が間違っているのかわからなくて… あと(4)は法条競合を出せばよかったんですね。 詳しくありがとうございます。 今日発表のレポートに間に合いそうです。 これは去年の法学検定試験の問題だったと思います。 法律の解釈もたくさんあってもうパニックですー(泪) 問題だすのも苦労するでしょうね…

関連するQ&A