• 締切済み

仮名について

高崎経済大学の2005・2004年度前期試験国語に登場した問題の一部ですが(一部改)、 ・「乳母」は「うば「うば」と読むが、作者は「ばあや」と振り仮名を添えて読ませている。このような振り仮名は何と呼ばれているか。 ・「日頃」は「ひごろ」と読むが、作者は意図的に振り仮名を添えて「ふだん」読ませている。このような振り仮名は何と呼ばれているか。 選択肢:(添え仮名)・(読み仮名)・(意味仮名) 教学社の赤本の解答はいずれもバラバラで、先日問い合わせたところ現段階での調査では厳密な正解は決定できない。しかしあくまで教学社の見解であり大学の解答とは異なる可能性もあるが、消去法でいくと(意味仮名)が正解ではないか。という主旨の回答だった。 この件につきまして、有識者の方々等の明快なご回答を大至急求めます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

漱石の「坊ちゃん」でしょうか。 「>有識者」とは程遠いものですが、感覚的私見を少々。 【乳母】 『「うば」と読んでも特に差し支えは無いが、実際には主人公は「ばあや」と呼んでいた』 という【事実を添える】ための『添え仮名』と言えるのではないか、という気がします。 【日頃】 正しくは「ひごろ」と読むべきところを、わざわざ「ふだん」と読ませているのは、 作者が【そういう意味でこの字を使いました】と言いたかったから、ということになりますから、 『意味仮名』と考えるのが妥当でしょう。  

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

正解は、順に(読み仮名)、(意味仮名)。 それ以外にあるんですか? これの何が問題なのか私にはわかりません。

回答No.2

>>あくまで教学社の見解であり大学の解答とは異なる可能性もあるが、消去法でいくと(意味仮名)が正解ではないか。 教学社のこの見解は妥当だと思います。「添え仮名(=捨て仮名)」は、漢文訓読の際に添える仮名で送り仮名の前身のことであり、あるいは一般にいわれる「送り仮名」とほぼ同意で用いられます。「読み仮名」は、文字どおり、普通の漢字の読み方のこと。それ以上でも以下でもない用語です。ただ、「読み仮名」という上部概念があり、それに、音・訓・当て読み・熟字訓、といった下部概念が含まれるとも考えられます。とすれば、「意味仮名」といっても、漢字語の読み方には違いがないのだから、「読み仮名」の一つといって何が間違いなのか、という疑問が湧いてきます。また、「熟字訓」は「意味仮名」のことといえなくもない(少なくともご諮問の問題はそれぞれの概念規定が不明瞭)ので、その点で、この問題は甚だしく不当です。 また、「意味仮名」は、国語の用語として万人に認められているとはいえないと考えます。上記のように、漢字本来の読み(音訓)を離れて意味を言葉にあてはめた読み方、と考えることはできますが、それでは繰り返しになりますが、熟字訓との差異が不明確です。 私は、小中学生が主な対象ですが、二十年ほど国語の教材を使ってきました。その中で、漢字(熟語)の読み方としての「意味仮名」という用語が、何らかの重要語句として扱われているのをみたことはありません。「音」「訓」「当て読み(当て字)」「熟字訓」、これが読み方の基本です(「当て字」と「熟字訓」の違いはけっこうややこしいのですが、ここでは触れません)。 手元の国語学辞典一冊、文法事典三冊にあたりましたが、「意味仮名」なるものを「読み仮名」から独立して存在するものとして定義しているものは全く見られませんでした。 結論 大学側が想定している答えが何かはわからないが、「添え仮名」でないことは明らかであると思われる。「意味仮名」を正解としている可能性が高いが、「意味仮名」「読み仮名」の概念規定が曖昧であり、また、そのいずれの用語とも、一般的な国語の用語として認められているとはいえず、駄問、悪問、いや、誤問であると考える。 ただ、以上の管見が、専門的な国語研究の基本的な部分を見落としている可能性を排除することはできません。私が間違っているかもしれませんが、それはそれで、自分の過ちや不足を訂正・補足できるわけで、ありがたいことです。よって、私も、ほかの方の回答を待ち、参考にさせていただきたいと考えます。 なお、「(一部改)」ではなく、問題そのものを提示していただければ幸いです。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

三択なんだから、「意味仮名」でしょう。なぜ、と聞かれても説明困難ですが、消去法です。 しかし、選択問題でなければ「義訓」と答えるでしょう。「七夕」を「たなばた」と読むようなものです。この問題では「作者は意図的に」としているので、その部分に注目すると義訓で良いか疑問は残ります。

関連するQ&A