• ベストアンサー

香典と遺産について

私は二男(末っ子51才)で、同居していた実の両親が相次いで亡くなりました。葬儀の際、実の兄(57才)姉(53才)は香典を全く包んできませんでした。そして葬儀費用の不足分は両親の貯金または保険から出してもらえないか、その代わり遺産は一切いらない(一人150万~200万くらい?)と言ってきました。私は別にそれでもいいか、と思いましたが、私の妻がすごく不満がっています。香典を全く包んでこないのは世間では非常識かもしれませんが、遺産は一切いらないというのである意味合理的かとも思うのですが、いかがなものなんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

>同居していた実の両親が相次いで亡くなりました… ということは、あなたが喪主を務めたということでよいでしょうか。 >実の兄(57才)姉(53才)は香典を全く包んできませんでした… お兄さんもお姉さんも、自分が主役のつもりだったのでしょう。 兄弟姉妹は、子供のうちは家族ですが、お互いに結婚した独立したら、一親戚に過ぎなくなります。 葬儀や法事などにお参りするのは、故人にではなく喪主・喪家に対する儀礼ですから、やはり奥様が不満に思われたのは自然なことです。 お兄さん、お姉さんが非常識だったとは言えます。 このことは、今後の法事にも影響してきます。 四十九日、一周忌、三回忌・・・・といつも手ぶらでこられたら大変ですから、しっかりお話し合いになっておくことが必要かと思います。 >その代わり遺産は一切いらない(一人150万~200万くらい?)と… これは別次元の話になりますが、いらないというならあげなくてもよいでしょう。 とはいえ、まったくの無分配では将来どんないさかいが起こらないとも限りません。 「受け取っていただけない遺産は、○回忌までの費用に充てるから、それまでは手ぶらできてよい。」 というような約束を取り付けたらいかがでしょうか。

その他の回答 (4)

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.5

>・花輪、籠盛りなどの代金も出さないときは請求書を葬儀屋さんから発送してもらおうか? 意味がよくわかりませんが、花輪や籠盛をご兄弟に変わってあなたが発注したと言うことでしょうか?一般的には籠盛や花輪はご本人が依頼するものだと思います。代わりに喪主が発注するにしても発注に当たっては「籠盛と花輪で2万円ぐらいかかるけどいいか?」などと相手に聞くものじゃないですか? 私が喪主を務めたときは、私個人が確認したものについては直接本人から回収しました。 >・四十九日や一周忌はお布施を包んできてもらいたいと兄、姉に言うつもりです。 何とも言えません。私の父親の法事に関しては三回忌ぐらいまでは親族を集めましたので、皆さん何も言わないでもご仏前を持参してきましたが、七回忌の時は家族だけ(私と母親と姉、姪)でやりました。親族を集めたときは食事などもしましたが、家族だけの時は簡単に店屋ものを取っただけだったと思います。親族を呼ぶときも父親の兄弟は来ましたが、母親の兄弟は特に来ませんでした。経済的に大変な家もありますので、連絡するときに「法事をやるけど無理してこなくてもいい。」と言っておきました。 ご兄弟で四十九日や、一周忌に来ないというのもどうかと思いますが、ご家族それぞれだと思いますし、ご仏前をいくら包むかもそれぞれだと思います。 ちなみに私の父親の葬儀の時には、姉夫婦は香典としてかなり包んできましたが、自宅で葬儀をやったこともあり、事前準備からかなり手伝ってくれたので、帰りには集めた香典の中からそれなりの金額(無論、香典よりはるかに高額です)を渡しました。 姉は毎月の父親の月命日には必ず母親とお墓参りに行きます(うちのお墓は自宅から歩いて十分ぐらいのところにありますので、帰省も兼ねていますが)。

fish45
質問者

補足

返答が遅くなってしまい、申し訳ありません。妻がちょうど葬祭関係の仕事をしていたので、妻を通じて花や籠盛りを頼んでもらいたいという連絡を受けたわけです。最初は、葬儀費用は後日精算しようという話でしたが、遺産をいらないから、その中から出すことはできないかという 打診があったわけです。四十九日は私の家族と姉(近くに住んでいます)でやるつもりでしたが、兄(遠くに住んでいるので往復の交通費も馬鹿にならない)もぜひ出席したいと言ってきました。私はあまり金銭に執着しないのですが、妻のことを考え四十九日や一周忌はお布施を包んできてもらいたいと兄、姉に言うつもりです。後々の兄弟のつきあいのことも考えると、葬儀屋さんから請求書を送れば角が立たないですむのではと思った次第です。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

まず、遺産と葬儀費用は全く別物です。葬儀費用は喪主が負担するもので、その代わり香典は喪主が自由に使えます(遺産ではありません)。逆に不足したら喪主が負担すべきものです。仮にご兄弟が香典を出さなくても相続放棄をしなければならない理由にはなりません。 相手がそれを理由に相続放棄するのなら、早速遺産分割協議書を作ってあなたが貯金や保険金を受け取ればよろしいかと思います。

fish45
質問者

お礼

早速の返答、ありがとうございます。すぐ遺産分割協議書の準備に入ります。追加ですが ・花輪、籠盛りなどの代金も出さないときは請求書を葬儀屋さんから発送してもらおうか? ・四十九日や一周忌はお布施を包んできてもらいたいと兄、姉に言うつもりです。 以上2点についてはごく当たり前だと思うのですが?皆さんの意見はどうですか。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.2

相続人の問題です。ご両親がお亡くなりになったということは 相続人は遺言が無い限りお子様になります。 実の兄夫婦さまは遺産の相続を拒否されているのなら 相続はそれ以外のお子様にあります。もしほかの兄弟がいないのであればそのまま相続して、もし相続税があれば払えばいいのですが 財産以上に負債〈借金〉があれば、相続の放棄も考えられます。 あなたの奥様が実の親の葬儀に香典も包まないことに怒りを言うのはとうぜんです。しかし正の相続があるのならここはがまんでしょう。 でもすべての相続人から遺産分割協議書をもらっておかなければ 後々もめることにもなります。注意してください。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

遺産は一切いらないと言っているのならば、早速書類を整え記名押印をしてもらったほうがよいです。 昔は両親と同居していたものが跡継ぎとしてすべての財産を相続することが多かったですが、今は遺産を分与してほしいと請求してくることが多くなっています。香典を貰うよりあとの問題を無くすること、自分の財産を保全することの面からも速やかな処理が必要になっています。

関連するQ&A