• ベストアンサー

お香典について

先ほど実の兄が亡くなりました。兄は婿に行っており、 あちらの家に入っています。 それで、我が家としてはどのようにお香典を持っていけば いいか悩んでおります。 うちの親は離婚しており、母親とは全く連絡はとっていません。父親ともう一人の兄と祖母と私が葬儀などに出席します。 それぞれのお香典の額はどのくらいなのでしょうか? それと、○○家っていうかんじで、我が家で一つだすのか、それとも、父、兄弟、祖母という風に、分ける物なのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

まず、ご両親の離婚後、お母様となんのお付き合いもなかったのなら、特に通知しなくてもよいと思います。しかし、お母様が風の便りを聞き、弔問に来られたら、優しく迎えあげてください。 次に、お祖母様、お父様、もう一人のお兄さま、そして貴方、それぞれが同居か別居か、独身か世帯持ちかによって、香典の包み方は代わってきます。同居なら何人いても1通。別居している世帯持ちは別にそれぞれ1通。別居している独身者は個々の判断ということです。 お兄さまの実家としての香典は、お父様、もしくはもう一人のお兄さまの名前で、3万から10万の範囲でしょうか。といっても少し幅があり過ぎますね。しかも、葬儀に必要なお金は香典だけではありません。仏式であるという前提で、祭壇の飾り物(蓮飾りとか回転灯籠など)、供物(盛り籠)、供花(生花)などにを名前を入れて提供します。不意になくなられたのなら、御見舞を不祝儀袋に包む地方もあります。香典とこれらの供物類を併せて、7万から10万ぐらいは必要ではないかと思います。 お兄さんは婿に行かれたということですから、今回の葬儀の主催は先様になります。あなたの家から1人世話人を出し、先様と事前に打ち合わせの場を持たれることをお薦めします。飾り物や供物類の配置などの調整作業が必要です。その場で、香典の額などもそっとお聞きになるのもよいと思います。 お兄さまのご冥福をお祈りします。

chocococo
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 申し訳ないのですが、こちらで回答いただいた3名様に あわせて御礼いたしたいと思います。 ご丁寧にアドバイス頂きましたことを参考にさせて頂き、葬儀は一昨日無事すみました。 私は、今までに身近で亡くなった人がいなかったので 死と言う事をあまり考えたことがなかったのですが、 今回のことで、人の死がどんなに辛いことなのか、淋しいものなのか、改めて考えさせられました。 この度は誠にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tera2002
  • ベストアンサー率17% (98/561)
回答No.2

大変でしたね。 香典は#1のかたの言われるように家単位になりますので、あなたが実家に同居なら父親の名前で出せばいいですよ。 祖母も同居なら出さなくていいでしょう。 もう一人のおにいさんが別に家庭を持っているなら別に出すべきです。 婿に行ったとはいえ血縁は一番濃いのでやはり親族の中では一番多く出さねばいけないでしょうね..。 香典帳に記載された時に向こうの親族に比べてすごく少なかったということは恥ずかしいので(これはうちのほうが派手かもしれませんが)通夜の時にちょっと聞いてみるほうがいいでしょう。 地域にも、普段からの交流も向こうの葬儀の規模も関係しますが、3万~10万でしょうね。 あと花輪(生花)もお父さんの名前で出すべきでしょう。

chocococo
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

冠婚葬祭の付き合いは原則として家庭を持った夫婦(家)が基準になり、個人単位ではありません。従って、父、兄弟、祖母が同居し、兄弟が未婚なら「~家」でよいと思われます。兄弟が未婚でも成人なら別に用意する方が現代的でしょうね。金額は一人3~5万円が目安でしょう。 なお冠婚葬祭、特に葬では離婚や日ごろの疎遠とは関係なく、連絡し本人が希望すれば出席を認めるのが慣わしだと思います。その他地域の慣習、親戚の慣習などもあると思いますので祖母や父親の意見も参考にされてはどうでしょうか。

chocococo
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。