• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の葬儀の香典・法要のお仏前について)

葬儀費用と法要費用の負担について - 親の葬儀の香典・法要のお仏前について

このQ&Aのポイント
  • 親の葬儀での香典や法要のお仏前について、家族間での負担はどのように行うべきか悩んでいます。
  • 兄が喪主で葬儀を行ったため、私も香典を出していません。
  • しかし、法要費用は父親の遺産で折半することになっているのに、なぜ私が香典を出すのが常識なのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>長男の嫁の立場がない。自分が決めるからキャンセルするよう言われました。 この件は理屈も何もありません。相手の顔を立てて「すみません」と謝って、キャンセルいたしましょう。それで丸く収まるでしょう。 >私は来客の一人なのだから香典、お仏前を出して当たり前。 香典なり御仏前というのは、葬儀費用の一部援助の意味合いを持つものです。質問者さんはお父様の遺産を引き継ぎます。(特別な遺言とか協議書がなければ1/2です。)お父様の葬儀をお父様の遺産でやっているなら、49日なり1周忌終了後、遺産と葬儀・法要一式経費の精算が出来ます。それであるなら、香典や御仏前は清算を却ってややこしくするので、 出す必要はありません。これはお兄様とざっくばらんに話し合いをすればよいことです。兄嫁が云々することではありません。お兄様がどうしても香典などを出せとおっしゃるなら、それも含めて遺産分配の計算の中に入れてよいものです。 >葬儀費用、法要費用は父親の遺産で折半なのに私が香典・お仏前を出すのが常識ですか? 遺産も葬儀・法要費用も折半なら、香典・御仏前は不要です。繰り返しになりますが、形の上で香典・御仏前が欲しいと言うなら、とりあえず出しておいて、遺産分与時返還されるべき性質の物です。お兄様だけ喪主だから余分にお金を受け取れるということはありえません。 尚、遺産・葬儀・法要費用の清算終了後行われる法要をお兄様が主催なさるなら、そのときは御仏前をお出ししましょう。仏壇やお墓の管理費用なども一部負担して然るべきです。遺産分与の話し合いの中で、それら費用もひっくるめて話し合うことも当然ありです。今後お兄様が法要の主催者となられるなら、感謝の気持ちを示しておけばそれで十分です。 以上、参考にしてください。

その他の回答 (3)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

>葬儀費用、法要費用は父親の遺産で折半なのに私が香典・お仏前を出すのが常識ですか? 「葬儀費用、法要費用」と「香典」とを同列で考えては駄目 遺産は二人とも同じ子供としての立場の話であって、香典類は喪主と喪主以外とでは立場が違います 香典の数万円の為にもめ事のタネを蒔くようなモノ 法要の件に関しては、ひとまずは一歩引いて謝罪した上で喪主に依頼されて手配した旨を申し添える キャンセルするか?続行するかは喪主に判断して貰う 順序としては、葬儀費用や墓地墓石の費用などは香典類を優先して充当し、不足分は一旦喪主が負担する。 遺産整理の際に、喪主が立て替えた分を優先的に引き当て、その残余を分与するのが一番揉めない手順と思われる

momo0625
質問者

お礼

「香典」を葬儀費用を助けるものという考えがあったため、 「どうして?」と言う感情になってしまいました。 もっと勉強します。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

これを期に長男の嫁の立場を尊重して お母さんの面倒も看てもらってはいかがでしょう。

momo0625
質問者

お礼

母親と兄嫁はうまくいかず10年以上会っていませんが、 いずれお世話になることがあるかもしれませんので、 その時はお願いしてみます。 回答ありがとうございました。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

喪主以外の子は 香典を出すのが常識です 当然 49日も一周忌も 子の香典は参列者の中で最高のランクです (一切は喪主が仕切ります、喪主以外は喪主に協力です、足を引っ張るようなことは厳禁です)

momo0625
質問者

お礼

常識知らずでお恥ずかしい限りです。 すぐに謝罪をして香典、お仏前を出します。 教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A