- ベストアンサー
伏見稲荷神社の千本鳥居
伏見稲荷神社(大社ですか?)の千本鳥居はいつからあんなにあるのでしょうか? 伏見稲荷神社が造られたと同時に千本鳥居も造られたのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
願い事が「通る」或いは「通った」御礼の意味から、鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果です。現在は約1万基の鳥居がお山の参道全体に並んで立っています。 伏見稲荷大社のHPに書いてありました。
その他の回答 (2)
noname#25898
回答No.2
よく見ていくと、古いものと、比較的新しいものと、時代に差があることがわかります。 奉納の日付を記したものもあるかと思います。 願いが叶ったときにお礼として、奉納するものかと思います。
質問者
お礼
お礼遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。
noname#24488
回答No.1
あれは、いろんな人が願いを込めて一本一本奉納したものですね。 江戸時代にはそういう信仰があったと聞いています。 今は千本どころではないと思います。数は詳しくは勘定しておりませんので知りません。 なお、正式には大社でしょう。
質問者
お礼
お礼遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。
お礼
お礼遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。