- ベストアンサー
カウンセラー
カウンセラーになりたく、現在通信制の大学に通っています。その後の大学院を考えていますが、大学院は通信というわけにはいきません。そうした場合、今の仕事を辞めなければなりません。 大学院生になった場合、収入はどうするのですか? 大学院は自分が卒業した大学の大学院しか進めないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2種指定の大学院で心理学を専攻しています。 ただ,私自身は臨床心理学を専門としていないので, 臨床心理学を専門としている友人と私の例を混ぜてお話させていただきます。 結論から言うと奨学金生活です。 日本学生支援機構(旧:育英会)から毎月8万8000円と, 親の仕送りと学部時代の貯金の切り崩しで生活をしています。 学部生とは異なり,大学院生は親の収入に関係なく, 学生支援機構から毎月8万8000円を「借りる」ことができます。 すると2年で約200万の借金になります。 修了後,月15000円ほど返済していくことになります。 なぜアルバイトをしないかというと,多くの経験を積む必要があるからです。 カウンセラーを目指す場合,カウンセリウングに必要な理論を学ぶ必要があります。 心理検査の実施の仕方やその解釈方法を学ぶ必要があります。 もちろん,病院などで実習を積む必要もあります。 さらに,授業の予習・復習,発表や課題の準備だってあります。 当然のように修士論文の準備だってしなければなりません。 「しなければいけないこと」をするだけで時間がなくなってしまうのです。 なお,学生支援機構の奨学金には2種類あります。 1つは上に挙げたもので,無利子で8万8000円を借りれるもの。 もう1つは,有利子ですが,50000~130000円の幅で借りれるものです。 詳しくは参考URLに挙げた学生支援機構のウェブサイトをごらんください。 なお,卒業した大学と同じ大学院に進学するケースは多いです。 というのも,学部時代の研究テーマを引き続けて同じ指導教員に 見てもらえることと,内部試験があり入学チャンスが多いことが理由です。 ですが,近年の臨床心理士ブームで臨床心理学を志す人が多くなり, 異なる大学院に進学する(せざるをえない)ケースの方が多いのが現状です。 そのため自分が(修士論文で)研究したいテーマや,指導教員の専門分野, 図書館や住所など大学院の特性などを考慮して進学先を決められてはいかがでしょうか。
- 参考URL:
- http://www.jasso.go.jp/
その他の回答 (3)
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
わたしは、神戸大学の大学院生と親しくさせてもらっていた頃があったのですが、質問者さんの質問について聞いてみたことがあります。 まず、通信制ですが、実名を挙げると、放送大学や仏教大学通信教育など養成人数(募集人数)が少ないですが、修士課程を設けて(要項を請求され、臨床心理士の養成を必ず確認されてください。)います。 大学院生の収入ですが、やはり大学生と同様にアルバイトなど非常勤での仕事を探していました。 予備校(対象は広いですが小学生から高校生まで)の教員や家庭教師なども定番のアルバイトのようですね。 2つ目の質問ですが、同じ大学から大学院の方もいますが、ほとんどが違う大学院に進まれているケースが多いのではないでしょうか。 私立大学から、国立大学院へ行かれるケースは普通で、消して特別な存在ではありませんよ。その逆もあり得ますし…。 カウンセラーですかー。私も件の研究会で学んでますが、河合は八尾先生が教鞭を執られていた、京都大学などチャンスがあればいってみたいですね。ユング心理学は奥が深いですし、良い先生に学べるのではないでしょうか? また、カウンセリング心理学で有名な國分康孝先生が教鞭を執られていた大学で学ばれると体系的な心理学が学べるのではないでしょうか。 候補もたくさん挙げられると良いかと思います。 修士も前期はカリキュラムが組まれていますが、後期の方は満期でも大学に残っておられる(大学での教員ポスト待ち)方が多いのは以外でした(余談)。
お礼
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。通信制があることに気付き驚きました。本当にありがとうございました。
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
> 大学院生になった場合、収入はどうするのですか? やはり多くの場合は親からの仕送りで生活しているのではないでしょうかね。正直にいって,働きながら研究するなどというほど甘いレベルの世界ではないのが現実です(と,思います)。それでも両立している人もいるでしょうが,そのような人は稀なのだと思います。 > 大学院は自分が卒業した大学の大学院しか進めないのでしょうか? そんなことはありませんよ。まぁ,自分の大学の教授なんかと親しければ優遇される部分もあるでしょうが,それは能力が伴っていればの話です。仲良くても能力がなければダメですし,逆に能力があれば面識がなくても大丈夫ということです。
お礼
回答ありがとうございました。そうですよね… 甘くないですよね。正直、少し考えが甘かったと思います。貴重なお言葉、本当にありがとうございました。
- pooh1978
- ベストアンサー率58% (50/85)
カウンセラー、大学院進学ということは、臨床心理士になるということでいいのでしょうか。 大学院は、卒業した大学の系列でなくても平気です。ただ、どの院でもいいというのではなく、協会が認可する一種指定大学院を卒業するか、二種指定大学院を卒業して実務経験1年以上で資格審査が実施されます。 院生になった場合の収入ですが・・・ 働いてください。(笑) 通ったことがないので、どの程度忙しいのかはわからないのですが。 あまり回答になっていなくて、すみません。 カウンセラー(臨床士)は、まだまだ仕事として確立されているとは言いにくい状況です。就職も難しいですが、今後活躍の場がもっと増えていくのではないかと思います。頑張ってください
お礼
回答ありがとうございました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
こんなに丁寧に教えていただけるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。参考URLまで紹介していただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。