• ベストアンサー

臨床心理士と医療心理士の差

臨床心理士と医療心理士の差について教えてください。 私が特に疑問に思っているのはこの辺りです。 ・大学へ進学する場合、学部などはどう変わるか ・必要となるそのほかの資格は異なるのか   (臨床心理士なら、臨床心理士資格の他に        ○○資格があった方がいい。など) ・就職先の違い ・重点的に学ぶ内容の違い 自分のイメージでは、臨床心理士=学校や役場でのカウンセラー、 医療心理士=精神科医(病院の医者)という感じなのですが…。 明確な線引きが難しいのかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45998
noname#45998
回答No.1

心理学科の学生です。 医療心理士は医療心理師と同じことだと思いますので。それを前提に… 医療心理士は衆議院が解散したので現在の動きは把握してません。 なので私の知っている範囲です。 臨床心理士は、(財)日本臨床心理士資格認定協会の民間資格で、この協会が認定した大学院を卒業するか、臨床体験を5年積んでから受験資格が与えられるというものです。臨床心理士に関しては参考URLをご参照していただければ1番かと思います。 ですので、臨床心理士であれば、心理学科以外の出身でも大学院に進学すれば資格は得ることが可能です。(大学では心理の授業を中心にとっているので特にコレという授業はありません) 臨床心理士は心理系のTOPの資格ですので、他の資格を取るときにこの資格を持っているほうがいいというので以前高校生時代に聞いたことがあります。 医療心理士は、厚生労働省管轄の医療分野の心理職の国家資格の仮称です。大学は、心理学系の大学学部を卒業する必要があって、カリキュラムは基礎的な心理学の単位中心です。しかし、医学関連の単位十数単位を含むのが特徴です。 まず。民間と国家という資格の違いがあり、医学関連の単位の取得の有無、大学での学部という違いがあります。 臨床心理士は、学校や役場でも確かに活躍はしていますが、教育・医療・保険・福祉・司法・矯正・労働・産業などさまざまな職場がありますし、個人で開業している方もいます。 医療心理士は、確かに病院なのですが、精神科医の同様の仕事はできません。あくまで、タグを組んで指示の元仕事をするので「医者」とまではいえないかと思います。これは、臨床心理士でも同様です。1人でなにかするといったことはできません。 医療心理師はあくまでまだ存在していないので「こうだ!!」といえませんが、臨床心理士と資格は似ていて、学歴・資格が民間か国家かとう違いと現在は認識しています。 と、こんな感じでしょうか?なにか質問などあればわかる範囲ではお答えできます。一応、臨床心理士はないりたいので。 あと、現場を知るという点では「症例A」という本をお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043690010/250-4711279-6519461 臨床心理士と精神科医の立場が伺えるかと思います。実際読んでいてとてものめりこめたので、もしこっち方面に進むのであれば損はないかと思います。 なんか、一気に書いてしまったのでうまく伝わるかわかりませんが、このような回答にさせていただきます。 あ、どちらにせよ、大学は「心理系」に進むべきなのはどちらの資格を得るにしてもいっしょです。 では、失礼します

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/

関連するQ&A