- 締切済み
認知症の祖父の対応について
初めまして。このたび一緒に暮らしている義祖父の認知症に ついてお聞きしたいことがあり質問させて頂きました。 私は4年前にこの家に嫁ぎ、現在旦那の両親、祖父母、曾祖母 弟、3歳になる息子、私の9人の大家族のなかで暮らしています。 その中の祖父が認知症で、週に1回デイケアに通っています。 認知症の程度は要支援1で、レベルとしてトイレ、食事等に 困ることはありませんが、夜中の徘徊、3歳の息子とのおもちゃの 取り合い、暴言・暴力などがあります。 3歳の息子とは、本気になって物を取り合い、大人の力で 突き飛ばしたりすることがあり今はあまり近づけないように したり、周りの人間が注意して遊ばせていたりしています。 それが原因なのか息子を必要以上に守ろうとする私に対しても 冷たい態度になってきました。食事の時は、じーとにらみつけ、 姿をみるとぶつぶつと文句をいい、実家に帰れといわれたり、 常に見張られているといった感じです。はじめは認知症なんだから 仕方ないと割り切っていたのですが、現在妊娠中ということも あるのかもしれませんが、毎日毎日続くとやはり精神的に こたえてきてしまいました。 義両親に相談しても「認知症だから我慢して」としか言って くれません。 認知症は新しいものがダメだとよく聞きますが、まさにその通り、 新参者の私たちを受け入れられない様子です。せっかく大家族と いう良い環境の中で暮らしているので、このまま一緒に生活 していきたいと思うのですが、今のままでは正直辛いです。 何か良い対処方法がありましたら教えて頂きたいなと思っています。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は生活習慣病の脳出血で半身不随になって父親が息子かわいいで一生懸命生活の面倒を見てくれましたがその時の歳は82歳、今は入院いていますが90歳の父がおります。 ※その父に最初凄いなと思っていましたら、家庭医から「貴方の父は、息子の事が心配でおれない一心からで・・・」その間は病気等はしませんでした。 また、84歳でアメリカの自分の子供の所へ遊びに行く等・・・ 所が元気になってきて不自由なからだの私が一人で動けるようになると心配する事がなくなったのか見る見る体力が衰えてぃきました。 (病気になって親に心配をかけることは親不孝だと思っていましたが・・・そのことが親孝行になるといわれてなるはど思いました。) また、頭も少しボケてもきました。 90歳近になると老化速度は早くなります。 ※ところが若い頃から生活を一緒にしておられるご家族は、そんな所には気がつかないものだそうです人間は老人になると昔のことを思いだしても新しい記憶は忘れやすくなるそうです。 それは辛い!苦しい!等の事を忘れることが人間といていいのかも知れません。 人によって早いか遅いかの差はありますが当然の生理現象ではないでしょうか? もしも、まだまだ気に掛けることがあればボケは遅くなるはずです。 ・・・と老人科のお医者さんが言われました。 ※その事を知っていれば我慢ができると思えますがいかがでしょう? 私の事例を上げて述べてみました。
- dartslove
- ベストアンサー率100% (1/1)
認知症にもタイプがあります。簡単に言ってしまえば、可愛くぼけるか、そうではないかです。私の経験上、可愛くぼける場合は家族がしっかりと支えて生活しているケースが多いいです。もちろん、誰かがそばにいないといけないので仕事などしたくてもできないです。そうでないぼけの場合は大変です。今回のケースは後者にあたると思います。ANo.2の方と同様でもう少し介護度が高くてもと思います。どちらにしろ認知症は治らない、進行は止められないと思うことも大切だとおもいます。テレビでは進行は遅らせることができる。認知症は治すことができる。と聞くことがありますが、正直どうかと思っています。大家族、嫁の立場色々とあると思います。グループホーム(認知症専用の施設)も高額です。施設に入れるのは恥だといわれるかもしれません。ただ、後者の認知症は想像以上ですよ。旦那様の両親が主に介護者になっているのかと思いますので、ケアマネとの連絡やサービスの組み合わせに口を出すのは難しいかと思います。まずは家族会議これが大切です。そして、認知症でも家族です、遠慮することはありません。ある先生がいっておりましたが、『介護者の心には必ず悪魔への扉を用意してください。何かあったらドアノブに手をかけ、深いため息を。そしてゆっくりドアノブから手をはずし、決して開けないこと。』色々と失礼なことも書いてあると思いますがご勘弁ください。
- tomato-to
- ベストアンサー率25% (7/27)
ご心労お察しします。 認知症だから、とわかっていても精神的につらいですよね。しかも24時間ですもの。大変だと思います。 少し、気になったのは「要支援1」という認定です。暴言、暴力、徘徊もあるのなら、もう少し認定があがるのではないかと思います。まだ期間内であっても、区分変更申請ができますので、一度担当ケアマネージャーさんに相談してみてはいかがですか?認定の結果が変わるだけで、利用できるサービス量が変わってきます。 デイケアの回数を増やしたり、ショートステイを定期的に利用したり。また、今後もずっと家で世話をしていくことができるのかも、家族で話し合うほうが良いと思います。 暴言、暴力が今後ひどくなるようなら、神経内科等の病院の受診もしてみてはどうでしょうか? 1人で抱え込まず、家族とケアマネージャーさんと一緒に考えていきましょうね。
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
一番は担当されている介護支援専門員(ケアマネ)さんと相談することです。 生活環境もご存知なので、様々なアドバイスを頂けると思います。 場合によっては、短期入所生活介護(ショートステー)を利用して短期間でしょうが、介護者の疲れを癒すことも必要です。 在宅で可能な限り援助を提供するにも限界はあります。 ご家族の心労 産まれてくる子供の事を第一に考えると、場合によってはグループホーム等の認知症専門施設へ入居する必要もあると考えます。 無理をしないで 我慢することはありません 守るべきものは家族ですが、新しい家族が一番優しさを必要としています。 皆様でよく話し合ってくださいね。 気になれば見学に行って考えてください。 想像で物事を判断しないように気をつけてくださいね。