• ベストアンサー

認知症の祖父について

いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

そのような状況であれば、 東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授が 提唱している方法を適用しても効果がないでしょうか。 (奇跡を信じて)一部、 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 宜しくないのは ご存じ、ご案内のように 否定することですね。 間違いを指摘して正すのも 否定することなので当然、 ご家族、皆さん避けておられるでしょうが 《そうじゃないでしょ。○○でしょ》などと 烈しいショックを与えることはキケンですね。 日ごろの言動を精密に収集して、鋭く分析し、 適切に対応することでしょう。やはり、そうしたケースでも、 【知彼知己者、百戦不殆。(=If you know the enemy and know yourself, you need not fear the result of a hundred battles)〔 THE ART OF WAR : 孫子 〕 彼を知り己れを知らば、百戦して殆(あや)うからず。 ※ <彼>は人間のみならず病気・病原菌etc.なんでも<彼>に なり得ますね】 でストラテジーを考えるのは有効でしょう。 お爺ちゃまにとって快適であれば拒否する理由はないでしょう。 その辺を演出してみましょう。 お爺ちゃま、ご自分の昔語りができるのであれば、楽しかったこと オモシロかったこと快適だったことなどを「聞き書き」してあげながら 良好な関係が築けるので、つづけていれば 拒否の想いが減衰してゆくかもしれません。 できればそうした状況になる前に 質問して欲しかったですね。 <奇跡>が起ることを祈ってます。

noname#120298
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 祖父にはやはり拒否の反応がありますが、 アドバイス頂いたように、良い関係を築けるよう、努めてまいりたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sue36
  • ベストアンサー率9% (5/55)
回答No.4

デイサービスを利用されているという事ですから、要介護認定を受けられていますね。 分からない事は、ケアマネージャーさんに相談しましょう。 家族の状況を考慮してケアプランを立ててもらえます。 さらに、同居の家族が正しい介護方法を身につける事により介護の負担を軽減出来ると思います。 頑張って下さい。

noname#120298
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 はい、今後についてケアマネさんと相談したいと思います。 ありがとうございました。

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.3

うちの祖母は認知症ではありませんが、他の病状および寝たきりということで要介護認定を受けています。 最初のころは意識もはっきりしていたので、 デイサービスはいや、ヘルパーさんもいや、 と非常に困りました。結局数年は家族のみで見ていました。 ですが、寝たきりの人をすべて見るのは非常にしんどいものです。 祖母をみんなが説得しました。 ヘルパーさんは、一度お世話になるといい人であるとわかったのか、 すんなりと受け入れてくれました。(週2回)(介護が必要になってから2~3年後) そして、まずは2~3週間に1回だけ「今日だけだから」と言ってデイサービスに行ってもらうようにしました。(介護が必要になってから5~6年後) 最初は不安だったようで、嫌だ嫌だと言われましたが。。。 で、少しずつ回数を増やし、2週間に1回、1週間に1回として、 だんだんと楽しそうにデイサービスのバスに乗っていくようになりました。 ちょっと認知症の症状が出始めていますが、「楽しかった?」と聞くと満面の笑みを浮かべ、「髪を洗ってもらった」と一生懸命話してくれます。 最近は、2週間に1度はショートステイをしています。 おそらくいきなり週2回(しかも歩きまわることのできる方に)は難しいかもしれないですよ。 まずは慣れてもらうことが必要だと思いますので、2~3週間に1回とかがいいかなと思います。 で、楽しいところだ、とわかってもらったら少しずつ増やしていく、と。 少しでも参考になればと思います。

noname#120298
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 star55様のお祖母様も、拒否されていた時期があったのですね。 最近になってやっと、デイサービスに行ってくれるようになり、ホッとしていたのですが、それよりも夜中の精神不安定状態が連日続き、結果的には入院、という運びになりました。 今後の流れはどうなるか分かりませんが、退院後はアドバイス頂いたように、徐々に増やしていく、という方法をとりたいと思います。 ありがとうございました。

noname#84191
noname#84191
回答No.2

ディサービスと言うより、もう家族での介護は限界に来ている状態だと思います。 その様な施設を探して、施設にお世話になる時期の様に感じます。 もちろん、家族の方や、親戚の方の思惑もあることでしょう。 が、介護する側の方が参ってしまう例が多いのです。 何より、プロにお任せした方が安心です。 今から施設を探して申込んでも直ぐと言うわけにも行きません。 手配だけは済まされて、見つかり次第をお勧めします。

noname#120298
質問者

お礼

ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。 確かに仰るとおりで、限界に来ております。 祖父は元々若い頃から、躁病を患っており、その症状も悪化した為、先日から入院しております。 認知症の患者も受け入れている病院とのことですが、精神状態だけでも落ち着けばと思っております。 施設については、祖父が入院している間に、ケアマネと検討、相談したいと考えています。 ありがとうございました。

関連するQ&A