私も坂本竜馬について色々勉強したのですが、とっつきやすく、流れが分かりやすいと言えば漫画でしょう。私は小山ゆうの「お~い竜馬!」で流れをつかみました。そのあと、高杉晋作や桂小五郎などの主要メンバーの本を別々に読み、確実性を得ていきました。そのあとに、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読みました。そうするととっても分かりやすかったですよ!
時代背景や当時の風習、思想など、活字だけでは分かりにくい部分を漫画で補っていくことはとてもいい勉強方だと思いますよ!!
今は古本屋さんにもたくさんありますし、漫画喫茶にも絶対においてあることでしょう。流れを、背景を確認するうえでお勧めします。なにせ当時の日本人の思想は、現代人とはかけ離れたものがありますからね。
お礼
「お~い竜馬」は、すごく読みやすくおもしろかったです。 個々に読むのもいいかもしれませんね。ありがとうございました。