- ベストアンサー
国民健康保険について
いつもお世話になっています。 今月いっぱいで主人が会社を辞めることとなりました。 転職先が決まっていないので、とりあえず国民健康保険に切り替えねば なりません。現在、私と3人の子供が扶養に入っています。 そこで、お聞きしたいのですが、同居の義父の国保(義母が扶養になっている)に5人扶養に入ることはできないのでしょうか? 入れたところでメリット、デメリットがあるのでしょうか? 扶養に入っても、厚生年金は払うのですよね?主人がサラリーマンを辞めてしまえば、妻の私も厚生年金を払わなければならないことになってくるのでしょうか?私自身、働いたことがなく、そういう手続きの知識がなく、困っています。 どうかよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 現在勤め先にて、保険の事務手続きを担当している者です。 ご主人の健康保険のことですが「任意継続」にはできませんか? と、いうのは、国民健康保険(以下「国保」)の場合、20歳以上の方は全て被保険者として保険料を支払わなければなりません。 つまり、奥様とご主人の二人分、保険料を支払う必要があるのです。 お義父さまが国保でお義母さまが扶養に入られているとのことですが、国保組合でなければ、お義父さまは2名分の保険料を納めていらっしゃるはずです。(国保組合は、組合に加入している事業所にお勤めになっている方が加入しているもので、通常の国保とは異なります。) そこへご質問者様ご一家が加入ということになると、お義父さまは4名分(お子様が20歳以上ならお子様の分もプラス)の保険料を支払わなければならなくなります。 対して、任意継続をされますと、扶養に入っていらっしゃる方はそのまま扶養扱いで加入できますので、奥様(お子様が20歳以上ならお子様も)の分の保険料を支払う必要がなくなります。 また、会社を退職された場合、加入する年金制度は厚年ではなく、国民年金保険(以下「国年」)になります。 ご主人さま・奥様(お子様が20歳以上ならお子様も)がそれぞれ保険料を支払わなければなりません。 手続きの関係は、社会保険事務所とお住まいの市区町村役場になります。 任意継続については、ご主人が現在お勤めされている会社の事務担当者に尋ねれば、保険料等について説明してもらえると思います。 実際の手続きは社会保険事務所です。 国保の保険料については、お手元に源泉徴収票を用意して、お住まいの市区町村役場に問い合わせれば、おおまかな金額を教えてもらえるはずです。 国年については、確か現在月13650円(20歳以上の方1名につき)だったと思いました。 こちらも手続きは社会保険事務所です。 ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
>そこで、お聞きしたいのですが、同居の義父の国保(義母が扶養になっている)に5人扶養に入ることはできないのでしょうか? 国保つまり国民健康保険には扶養という考え方はありません。 ですから >義母が扶養になっている >に5人扶養に入る というのは間違いです。 金額に差はありますが、人数が増えればそれだけ保険料も増えてしまいます。 またここでよくわからないのは、国保は世帯単位ではいるはずです義父母と質問者の方の家族は同居しているが別世帯ということでしょうか? そもそも >同居の義父の国保 これの世帯主が誰になっているのかが問題です? 通常は同居していれば、同世帯でありその世帯単位で国保に入ることになるのですが。 一方現在入っている会社の健康保険の任意継続ですが、こちらには扶養がありますので人数が増えても保険料は増えません。 ただ会社に居たときは会社が半分負担していたのですが、やめればそれがなくなりますのでもともとの金額は今までの倍ぐらいになります。 ですから国保とどちらが得か微妙なところです。 また任意継続の届けは退職してから20日以内にしなければなりません。 >扶養に入っても、厚生年金は払うのですよね?主人がサラリーマンを辞めてしまえば、妻の私も厚生年金を払わなければならないことになってくるのでしょうか? もちろんいままでは第3号被保険者の届けを出していたわけですね。 それでしたら配偶者が退職し、サラリーマンの被扶養配偶者でなくなったわけですから、第3号被保険者から第1号被保険者の変更を市区町村の役所へ出さねばならず、質問者の方自身も国民年金の保険料を支払うようになります。
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 同世帯の義父が加入している国保に入ることにします。 継続より、一ヶ月あたり、7000円ほど違うようです。 役所の話では、限度額いっぱいなので、引かれる金額があるとかで、世帯割分もいらないし、少しはお得ではとのことでした。実際、継続は倍になるということなので、国保の方がいいみたいです。 国民年金に関しては、しょうがないですし、義務ですのできちんと二人分の届出をしようと思います。 回答文、すごく勉強になりました、わかりやすかったです。 本当にありがとうございました。
お礼
お答えいただきありがとうございます。 世帯主である義父が国保に加入しているので、役所に保険料の試算をしてもらいました。結果、一ヶ月あたり、21250円の追加(2,3月分)ということで、継続より安くなるようなので、国保に切り替えようと思います。 昔から、「国保は高い」というイメージがあったので、ちょっと意外でしたが、国保の期間が短いのを祈りつつ主人を応援したいと思います。 実際に手続きをなさっている方から、お答えいただきすごく勉強になりました。お仕事頑張ってくださいね。