• ベストアンサー

なぜ義務教育過程で法律を学ばないの?

法律は国民全員が知っていることを前提に制定されているのに知らない人が多く法律を知らないが故に詐欺などに遭う人も多いはずです。 なぜ国家は国民全員に法律を教えようとしないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coolriver
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.3

法律を教えないわけではなく、道徳を優先しようという考えの現われのように思います。伝統的に日本では道徳を尊重してきましたし、これからも尊重されるべきでしょう。法律は道徳の明文化という側面もあると思うので、少なくとも小さいうちは道徳の方が優先されてしかるべきかと思います。詐欺などについてもだまされないために、より、まずだまさない、ということを教育の初期段階では優先して行っているのではないでしょうか。

mikuka
質問者

お礼

私は道徳については全然考えていなかったのでこれは新発想!って感じでした。言われてみればその通り、だまさないようにする教育をするのがいいですよね。ありがとうございましたっ!

その他の回答 (3)

  • jyab
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

日本の法律の多くが、列強との不平等条約改正のために、欧米から輸入されたモノだから。 つまり日本人の生活の実情に合わないのが前提ですし、合わせる気もなかったから。

  • hyde-la
  • ベストアンサー率28% (42/146)
回答No.2

正しい答えを知ってるわけじゃありませんが・・・ 法律は変わってしまうからじゃないでしょうか? だから憲法については習いますよね。 義務教育で教えるには、数が膨大で、解釈の問題もありますし。 まさか判例まで用いて教えることは出来ないでしょう(教える側の問題も考慮して)。 妙な話ですが、法律は小中学生に解るような言葉では書かれていません。 テレビの法律相談じゃないわけですから、下手に分かり易く砕いて教えて それで何か間違いや勘違いがあった場合は大変ですし。 最近は口語体で書き直されるとか話を聞きましたので、もうちょっと身近にはなるのでは ないでしょうか。 (身近になるってのも語弊がありますけどね)

mikuka
質問者

お礼

せっかく教えてもらった事も変わっちゃったら役に立ちませんものね。口語体になればもっとわかりやすくなるのになぁ・・・。今の法律は大人でも読みにくいと思いますよ。どうもありがとうございました!

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

指導要領のどこに組込まれているかは専門家ではないので知りませんが、 例えば小学校に上がって一番最初に交通ルールって習いませんでしたか? 引き合いに出されている詐欺についても、消費生活とクレジットカード についてのような事はやっています。学問的な色彩ででも確か日本国憲 法をやるのは小学校5年くらいじゃなかったですかねぇ? 全ての法律となると、義務教育で大学の法学部の内容をやれという事に なってしまいますけど。私はそこまでやらなくても良いと思っています。

mikuka
質問者

お礼

確かにすべての法律を知っていても・・・。人によって「知ってて役立つ法律」は違いますしね。どうもありがとうございました!

関連するQ&A