- ベストアンサー
インフォームドコンセントは説明と同意のことでいいのか?
精神科医をしています。精神科では一般的には措置入院、医療保護入院、任意入院とあり、それぞれに文書では説明しますが、措置入院や医療保護入院では状態的にも患者さんが十分理解しているとは思われません。 ところで、このインフォームドコンセント(informed consent)は説明と同意というように日本語訳をしていますが、医療に従事されている方、または一般の方で、この日本語訳に疑問をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか? このように並列に言葉を並べて、その意図性が伝わるものではないと思いますが・・ 単に訳するだけなら、一つの言葉にしなければいけないと思いますが、それでは十分に意を尽くさないと考えてこのような訳になったのでしょうか? お暇な時にご意見ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
インフォームドコンセントは場面によって異なるものであると解釈しています。 というのも,例えば臨床試験に関する基準であるGCPにおいては; インフォームドコンセントは被験者或いは代理人による記名捺印,日付が記された同意文書によって証明されるものであり,内容としては,被験者の治験参加の意思決定にかかる治験に関してのあらゆる角度からの説明が十分になされ,それを被験者がこれを理解して自由意志によって治験に参加することを同意したもの(覚えている内容ですので,実際の法律規定文とは少し異なるかもしれませんが,ご容赦ください)。 とされていますネ。 癌治療の場合は告知を含めての運用がされていますし,一般の治療の場面,或いは手術の場面でも疾病の説明,洗濯したい治療方法と理由,そして,考え得るリスクの説明を行って患者或いは代理人の同意を得,そして,患者サイドが主導権を持って治療方法等を決める(理想としては‥)ということですネ。 では,marutakaさんがご専門の精神科の場合は? 患者さん自身の理解と同意は,非常に困難なケースが多いことでしょうから,その代理人である家族等の理解と同意が基本とされるわけですネ。 そして,「説明と同意」だけでは内容を表しきっていないと思います。 それでは的確な訳語として,どのようなものがあるでしょうか‥ 難しいですネ。 強いて考えれば「治療者による患者若しくは代理人に対する疾病と治療方法ならびにリスクに対する十分な説明と,患者若しくは代理人による十分な理解と治療方法に対する同意に基づく治療を行なうための諸手段」 とでもなるでしょうか? 或いは「治療にあたっての本来あるべき姿」というのも‥ 現状では,とりあえず,試験のときにインフォームドコンセントの説明問題を出す場合には「説明と同意」というキーワードを求めていますが‥ 以上kawakawaでした
その他の回答 (2)
- hikaru_mac
- ベストアンサー率20% (38/185)
一般人の意見です。 インフォームドコンセントは 「説明された(受け身)あとの同意」 意訳すれば 「相手(患者達)に説明をした上での相手の同意」 だとおもう。 でも、「説明と同意」でも意味は通じるとおもう。 ただ、すべてを説明するなんて不可能だとおもう。 医者になった人はそれまでにかなりの苦労をして専門知識と専門技術を学んだ。 それなのに、その専門知識を、その関連部分だけにしても、すべてを患者や関係者に説明して、「だからこのようにするのがいいと思います。」なんて言えないとおもう。 すべてを説明なんて出来ないとおもう。 だから知りたい人に教えてあげないのは酷いと思うけど、教えてあげる事を義務つけるのは間違っているとおもう。 説明して分かる人なら自分で調べられるとおもう。 informed consentにたいする不満を述べてしまいまたが、訳としては「説明と同意」でも十分だと思います。
お礼
そうですね、確かに専門医の場合と患者さんの場合では、専門知識等からして認識に差異が生じるのは当然ですね。 完全なインフォームドコンセントはなかなか難しいかもしれません。どうも、有難うございました。
- wolv
- ベストアンサー率37% (376/1001)
私は一般の方 (ただし,日本語の文法には少しうるさい (ただし,よく間違える)) ですが, 日本語で「説明と同意」と言った場合は, - 説明する人が説明される人に説明し, - 説明された人が(何かに)同意した ということを意味していると思います. これはまさに informed consent という意味なのではないでしょうか?
お礼
なるほど、「説明と同意」とは本来そのことでしょうね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼
いつもながらkawakawaさんの論理的ご説明、有難うございました。精神科では他科に比べて説明と同意のケースは少なく、普段ややもすると軽視しがちになりますが、逆に人権問題等の観点からも、積極的に取り組むべきと考えています。 確かに、的確な訳語は難しいですね。