• ベストアンサー

長文をマスターするためには…

今、現役の高校生なのですが、私は英語が得意だと言い張ってる割に長文が読めません。 普段の定期テストは80~90点取るのですが、模試になると40点くらいしか取れないのです。 文法問題はほとんど満点に近い点数が取れるのですが、長文が10/40くらいしか取れないのです。 また、真面目に長文を読もうと思うと時間が足りないのです。 長文を速く、正確に解けるようにするコツってありますでしょうか。 ちなみに私は文型の国公立大学を志望しています(愛知教育大学)。 偏差値60くらい必要みたいなので、真剣に頑張らないといけないです。 理数系が苦手なので、文型科目で点数を稼ぎたいと思っています。 古典がずば抜けて得意です。現代文はとりあえず偏差値60くらい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

入試の長文の読解に限定して、ポイントを挙げてみます。参考にして下さい。 1.分からない単語や熟語は必ずあるので、前後関係からある程度意味を推測できるように普段から練習しておく(パズルのような感覚で) 2.まず、設問をよく読んで、本文の内容を予測しておく 3.各段落の最初の2,3行は、特に注意して読む 4.キーセンテンスと、あまり重要でないセンテンスとを、意識して読んでいく 5.日本語の語順で理解しないで、英文の書かれている順番に、前から順に理解していく 6.意味の区切れが分からなければ、その英文を理解することはできません。句や節の学習に力を入れて下さい。もちろん、SVOCの理解が一番大切ですが。 7.入試問題には、難解な設問が必ず含まれます。そういう設問に時間をかけずに、基本問題でしっかり点数を稼げるようにしましょう。6割とれればいいと思うと、できない問題があっても余裕ができます。どんな時でも、そういう気持ちが一番大切ですから。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。 私は理系の4大卒で文系のあなたにとっては門外漢ですが、私も英語の勉強をしましたので経験から記述します。 >>>長文が読めません…模試になると40点くらいしか取れないのです 長文が苦手って受験英語では致命傷と思います。正直文法なんて本番で6割とっても8割とっても点差はわずかですよ。受験生が何であんなにムキになって文法に取り組むのか私にはさっぱり理解できません。 8割取れたときはラッキーと思えばいいし、普通に勉強してれば6割は取れるんですから… 一方長文は6割と8割の差がわずかなんて言ってられませんよ。 文系の人はじっくり受験英語に取り組む人が多いですよね。ですから選択する参考書も「英文解釈教室」とかの骨太の本格的な参考書にトライする場合が多いようです。他の方が推薦している「~透視図」も同じ路線のようですね。 私は国立理系で他にやんなきゃいけないことが山のようにあったので、英文解釈ばかりやってられませんでした。それで基礎の基礎の奴で薄いのを2,3選択して何周もやりました。軽薄なのを好んだのは、別に英文解釈に限らないのですが… 今ならポレポレの入門編とかかな。amazo○とかで検索すればよいと思います。でもこの辺は好みだからどっちが良いとは結論できませんね。 >>>真面目に長文を読もうと思うと時間が足りないのです 全ての単語を訳してさあ問題文に取り組もう、なんて言ってたら時間足りないの当たり前ですよ。問題を解く為の情報を長文から得られれば良いだけですよ。文にいくつか知らない単語があったって別にって感じ。 その為の練習をするんです。 新聞読んだり本読んだりするときだって知らない単語出てきますよね。でも前後関係から類推できる。それと同じです。類推する能力をつければ良いんです。その練習をするんです。 >>>私は文型の国公立大学を志望しています(愛知教育大学)。 あなたの志望校がどの様な出題方針かを早めに過去問に当たって把握して下さいね。場合によっては英作が出て無いって事もあり得ますから。 それとおかしな話ですが、日本では会話が極端に軽視されています 当分はこの状態は続くのでしょう。読解中心の勉強にならざる得ないですね。 >>>古典がずば抜けて得意です うらやましいです。古文には最後の最後まで泣かされました。センターでも8割弱だったと思います。 勉強頑張って下さい。

type19
質問者

お礼

そうですか~ やっぱり文法だけじゃ、英語はマスターできないんですね。 古典と違って文章が長いですし、英長文はやっぱり難しいです。 あとはやっぱり、必要箇所をいかに速く正確に抽出できるかってことですよね。 1単語1単語見ていたらキリがないくらいありますから。 単語も前後の流れから推測して読む、と。 わかりました、留意して頑張ってみようと思います。 まだ、高校1年なのでゆっくりと地道にやっていこうと思います。 ありがとうございました。

  • chanet
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

質問者さんのレベルがわかりませんが、「英文解釈の透視図」という本が非常に素晴らしいと思います。No1さんの方法を最も有効的に使えます。 ただ、もしかすると難しいかもしれません。

type19
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 本屋で見つけたら買ってみようと思います。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

まず、受験英語は単語・熟語→精読→速読→英作という流れで行います。 家庭教師をしていて同じくらいの生徒さんがいましたが、 質問者さんは今最初の単語・熟語ができたレベルでしょう。 次のステップとしては一つ一つの文の文型(SVOCM)を見分ける練習が必要です。 副詞や修飾語に惑わされずにS・V・O・Cを見つける訓練をして下さい。 小問や全訳は解答をみるだけでよいです。 それに慣れると文中の重要な構成要素が浮き上がってくるので、 キーワードを拾えるようになり自然と速読ができるようになります。 ついでに分からない単語を推定する練習も今の段階でしましょう。 文型を自分で組み上げる力が要る英作文が必要な大学は限られているのでしなくてもよいです。 以上のことがすばやくできるようになれば長文で点が取れる様になると思います。

type19
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば英語の先生もよくそんなことを言っていました。 SVOCですよね。入試レベルにもなってくると1文1文が長いのでやっぱりそこが重要なんですよね。 頑張ってみます!

  • yatagaws
  • ベストアンサー率21% (73/333)
回答No.1

短文やクイズ的な単語挿入などに強くなる勉強をしている人は、試験に強くなっても英語ができる人にはなりません。英語の最終目的は、会話ができること読んだもの、話された事柄を理解することですから、早速勉強方法を変えてください。話されたこと、書かれたことの大意をつかむことに励んでください。

type19
質問者

お礼

わかりました。長文を多く扱った問題集中心に勉強しようと思います。

関連するQ&A