- ベストアンサー
ペクチンによってケチャップがチキソトロピーを示す理由
ペクチンによってケチャップがチキソトロピーを示す理由が いまいちよくわかりません。 キリオ化学さんのHPにも このことは載っていたのですが、よく理解できませんでした。 ペクチンは水素結合しか作ることができなくて、 水素結合は結合力が弱いということでしょうか? 豆腐にはペクチンがなく、金属イオンによる結合のため 固体なのでしょうか? また、ペクチンは砂糖を加えると水素結合でつながるとあるのですが それは実際にどのような構造式なのでしょうか? 非常に困っています。 少しでもわかる方返信よろしくお願いします(__)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます 一般に化学結合の大きさ順です。 共有結合>イオン結合>金属結合>ここにはかなり差がある>水素結合>分子間力 水素結合とは、たとえば水の分子でいうと、 O / \ ←/はO原子とH原子のつながり H H O-Hの間でH側の電子がO側に引き寄せられて、∧型の尖っている方(つまり酸素原子側)がマイナス、水素原子側がプラスの電気を帯び、これを分極といいます。水分子の+側と他の水分子の-側で引き寄せあいます。がっちり手を繋いではいませんが、引き寄せるのです。これが水素結合。(磁石とは違いますが、磁石と磁石が引き合うイメージです。)結びつきの強さは弱いです。詳しくは化学の参考書を。 豆腐はまあ、OK ペクチンにはR-COOHカルボキシル基と呼ばれる部分があります。(Rはペクチンのその他の部分)COOHは水の中でCOOマイナスイオンとH+イオンに分かれますが、レモンなど酸を加えるとまたCOOHに戻ります。このとき、COOHのOHの部分で分極して、砂糖と水素結合をします。砂糖の分子にもOHの部分があります。 ケチャップやジャムが固まっても(ゲル化)、ドロッとしている(弱い)は水素結合だからです。 ところで、ケチャップのことが分からなくて・わからなくて、地に足が着かないという意味でこのカテなのでしょうか。
その他の回答 (2)
- Ce_faci
- ベストアンサー率36% (46/127)
No.1です 少し長くなります。 >加水分解されるとーCO-OHのようになる、で合っているんですか? >加水分解されると-COOマイナスイオンと-Hプラスイオンになる というのは間違っているんでしょうか? R-CO-OHの形は水に溶けているときのペクチンです。 ペクチンを水に溶かす前は、R-CO-OCH3です。 これを水の中に入れて加熱すると、 R-CO-OCH3 + H2O → R-CO-OH + CH3OH (H2Oが入って分解するから、加水分解) となります。-CO-OCの部分をエステルといい、極性をもたない(分極しない)ので水に溶けにくい性質です。これに何らかの処置をすると(たとえば加熱するとか)、カルボン酸R-CO-OHが出来るのです。カルボン酸とはカルボキシル基を持った有機酸の総称です。カルボン酸は水の中では、R-COOHの状態とR-COOマイナスイオン(&Hプラスイオン)の状態の両方が存在します。水に溶けてイオンになることを電離といい、両方の状態にあることを電離平衡(または平衡状態)といいます。 もう一度まとめると、溶ける前のペクチンR-CO-OCH3は、加水分解でR-COOHになり、当然水の中なのでR-COOHとR-COOマイナスイオン(&Hプラスイオン)の状態になります。 さて、何故、酸を加えるか? 平衡状態を動かすためです。 Hプラスイオンが増えると、R-COOマイナスイオンがR-COOHになる反応が頻繁に起こり、結果R-COOマイナスイオンは減り、 R-COOHは増えるのです。 酸を加えなくても、ペクチンR-COOHと砂糖の水素結合はおきますが、ペクチンR-COOHが少ないので、これを増やすために酸を加えるのです。 詳しくは高校化学の参考書で化学平衡をご覧ください。 水との水素結合の件は、考えなくてもいいです。実際にはありますが、この場合は余談なのでいらないです。かえって混乱させてしまいましたことをお詫び申し上げます。
お礼
理解できました。 どうもありがとうございました! 大変助かりました(¥__)
- Ce_faci
- ベストアンサー率36% (46/127)
No1です >ペクチンにはR-COOHカルボキシル基と呼ばれる部分があるという所です。 >ペクチンは-CO-OCH3ではないんでしょうか?? >加水分解された状態がーCO-OHのようになるのでしょうか? その通りです。 >ペクチンに酸を加えたときに水素結合ができるのか、 >それともペクチンに砂糖を加えたときに水素結合ができるのか どちらも正解。 相手が水なのか砂糖なのかの違いでしょう。
補足
nra01958です。 Ce_faci さん どうもありがとうございました。 >ペクチンは-CO-OCH3ではないんでしょうか?? >加水分解された状態がその通りです。 あの、たびたび申し訳ないのですが・・ 加水分解されるとーCO-OHのようになる、で合っているんですか? 加水分解されると-COOマイナスイオンと-Hプラスイオンになる というのは間違っているんでしょうか? ーCO-OHのようになるのは酸を加えたときではないんでしょうか? >ペクチンに酸を加えたときに水素結合ができるのか、 >それともペクチンに砂糖を加えたときに水素結合ができるのか どちらも正解。 相手が水なのか砂糖なのかの違いでしょう。 相手が酸なのか砂糖なのかの違いではなく 相手が水なのか砂糖なのかの違い、なんででしょうか? お手数ですが宜しくお願いします(__)
補足
おはようございます。 Ce_faci さん回答ありがとうございました! 化学結合については理解することができました。 どうもありがとうございました(__) あの、もう少し聞きたいことがあります。 ペクチンにはR-COOHカルボキシル基と呼ばれる部分があるという所です。 ペクチンは-CO-OCH3ではないんでしょうか?? 加水分解された状態がーCO-OHのようになるのでしょうか? ペクチンに酸を加えたときに水素結合ができるのか、 それともペクチンに砂糖を加えたときに水素結合ができるのかが よくわかりません。 お手数ですが回答いただけるとありがたいです(__)