• 締切済み

イオン結合・共有結合

アルカリ金属と電子配置が同じなのに、アルカリ金属がイオン結合をとり、水素が共有結合をとる理由。 が今いちよく説明できません。 お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.5

高校時代の知識ですが、イオン結合の場合 100%のイオン結合はなくて何十%かは共有結合になってる。 共有結合の場合イオン結合度は0%に近い。 有化卒ですが一般人の意見ということで。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

そもそも「イオン結合」という言葉は「紛らわしい表現」だと思います。 「結合」はある原子-他の原子を「つなげている」、という印象を与えますが、イオンは気相ではプラズマ、液相ではイオン性流体、固相ではイオン性結晶で、特定の二つの原子がつながっているわけではありません。 アルカリ金属は共有結合で分子を構成することはまずありません。 水素は非常に分極していてもフッ化水素でも共有結合です。かえって逆にアルカリ金属との化合物(水素化ナトリウムなど)やアルカリ土金属との化合物(水素化カルシウムなど)の方がはっきりしたイオンです。 他のお答えにもありますが水素をアルカリ金属に含めるような周期表の表示は水素の電気陰性度(2.1/ポーリング)からすると誤りだと言えます。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

#2様の回答を少し発展させてみます。 イオンや分子になるときの判断の材料として不活性元素(He,Ne,Ar,・・・)を基準にして考えるというのを習われたと思います。 He,Ne,Ar,・・・は化学的にはものすごく安定な物質を作る元素です。常温で原子1つで存在出来るというのはこのグループの元素だけです。(「不活性元素」と言うのはその性質をそのまま表した言葉です。以前は「不活性ガス」という言葉が使われていました。現在は希ガスという言葉が使われています。ガスは物質の状態の1つです。冷やせば液体になります。元素の性質を直接あらわしているものではありません。)イオンになるときは不活性元素の原子配置に等しくなるようなイオンの実現の可能性が高いというものです。 NaはNeよりも1つ電子の多い構造です。1つ電子を放出すればNeと同じ電子配置になります。これが実現するとNa^(+)です。Arと比べると電子が7つ少ないです。7つ貰えばNa^(7+)のイオンになります。どちらも不活性元素の電子配置ですがたくさんの電子の移動が必要な電子配置は実現の可能性は低いです。正のイオンでも負のイオンでも移動する電子の数が少ない電子配置のイオンの方が実現の可能性が高いです。炭素はHeよりも4つ電子が多いともいえますがNeよりも4つ少ないともいえます。こういう元素はイオンになるのが難しいと言うのも予想できます。電子の共有で不活性元素の電子配置を実現することになります。Clのように負のイオンになる性質のある元素でもClとClが結合する時はイオンにはなれませんので電子の共有で考えます。 水素Hは電子1つですが基準はHeです。Heよりは電子が1つ少ないのです。電子1つ多いともいえますが一つ少ないともいえます。炭素Cに似ていると考えられますね。HをLiの上に書いている周期表が多いですが化学的性質を強調するためにCの近くに書いているものもあります。 Ne,Ar,・・・の最外殻の電子の数が8個であるのに対してHeの電子の数が2個ということで第1周期の元素は第2周期以下のものとは区別して考える必要があります。 ついでに言うと Hの電子が離れてH^(+)というイオンになるという事も起こりません。とんでもなく大きなエネルギーが必要ですので普通は実現できません。水の中をふらふらとH^(+)が漂っているということはありません。 水の中にHClがあればH-ClのClに結合しているHがすぐ近くにいる(ぶつかってきた)H2Oにジャンプするということがある確率で起こるということです。教科書では H2O+H-Cl→[H2O-H]^(+)+Cl^(-) とかかれています。Hはどちらの状態でも共有結合で電子2個(Heの電子配置)を実現しています。 右手に持ったボールを左手に投げるというときボールは短い時間ですが空中に存在しています。でもボールは空中で安定に存在できる物体であるのではありません。 Hから電子が取れてしまうと裸の陽子になります。大きさが急に10万分の1ほどになります。化学の場面で裸の陽子が出てくることはありません。

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

アルカリ金属でも静電相互作用は働くので「水素には静電相互作用が働くため」では説明できないと思います。 水素の電気陰性度がアルカリ金属のそれよりずっと大きいから。ではだめですか? >アルカリ金属と電子配置が同じ 考えようによっては、水素の電子配置はハロゲンと同じです。電子をあと一個もらったら閉殻になるので。別の考え方では、水素の電子配置は炭素と同じです。最外殻にちょうど半分だけ電子が入っているので。 水素はオクテット則に従わない元素なので、他の1族元素とは似ていないところが多いです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「今いちよく説明できない」ということは, 「よく説明できないけど『説明っぽいもの』はできる」ということ? だとしたら, 「こう思うんだけどどうでしょう」という持っていきかたの方がいいかな.

zizi3kuroi
質問者

補足

そうですね、すみません。 水素には静電気相互作用が働くため。なのでしょうか。。 正直よく分かってないです。

関連するQ&A