- ベストアンサー
北極の氷の成り立ちについて
北極・南極の氷は真水であると、いろいろなホームページで確認しました。 南極の氷が真水である理由は、降水や降雪によると分かりましたが、 北極はどうなのですか?? 南極と同じですか? 北極の氷は海水が凍った物なんですよね? 海水がどのようにして、真水の氷となるのか、その過程が知りたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>この場合、塩分は海水中に排除されると考えて良いのでしょうか? >それとも、氷の中央に濃縮された形で残るのでしょうか? 端から順に凍ってゆけば海水中に排除されますから、氷自体に塩分は含まれません(*)。冷蔵庫のような場合や湖のようなところなら中央に濃縮されてゆきます。最後は氷の結晶の隙間に塩が残りますからとても辛いです。 *:現実には静止状態の海水が凍るのではなく、波しぶきが凍ったりしますから氷の結晶と氷の結晶の間に隙間ができ、その隙間に海水が入ったりしますから完全な純水の氷ができるわけではなく、多少は塩分が含まれます。 最近は見かけませんが、昔は氷屋さんが大きな氷を売っていました。その氷の中央付近が白く濁ったようになっているのを見たことがありませんか。あれは水に含まれている不純物が濃縮されたものです。周囲は純水(に近いもの)ですが中央に濃縮されたカルキ、空気、塩を含む各種塩分、ゴミなどが残ります。 それから冷蔵庫の実験の様にゆっくり凍らせれば純水の氷が周囲にできますが、急激に凍らせると氷の結晶と氷の結晶の隙間に濃縮された塩水が残りますので辛いです。
その他の回答 (5)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
5に補足。 海水が凍ったものは「海氷」とよばれます。 なお、シベリアの川から流れ出た淡水が凍ったものは「海氷」ではない、ということですが、実際には、「流氷」の多くは、川の水が凍ってで来たものだと思います。(北海道に流れ着くような流氷の場合) 「氷山」について、↓参考。
お礼
補足も含めて、回答ありがとうございました。 また、お礼が大変遅れてしまい本当にすいませんでした。
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
北極の氷でも、「氷山」は、氷河が海に落ちて融けずに残って(融けながら凍りながら)ながれているのだと思います。グリーンランドなど、陸地に氷の塊がありますし、よくTVで氷河の端がドドーンと海に落ちている場面があります。海水が凍るぐらいで、あんなに大きい氷山にはならないでしょう。 海水が凍る場合には、波がありますから、「濃度の高くなった海水」は拡散されると思います。
一部排除されて、一部濃縮するようです。 yokoyariでした。
お礼
お礼が大変遅れて申し訳ありませんでした。 本当に回答ありがとうございました。
- k-family
- ベストアンサー率34% (180/523)
北極の氷のでき方は詳しくありませんが、海水が凍って氷になる場合は塩分を排除しながら凍っていきますので塩分は含まれません。塩水を作って冷蔵庫で凍らせてみればわかります。ゆっくり凍らせると中央に濃縮された塩分が残り、周りは純水となります。(現実には氷の結晶の隙間に塩分が多少残るので本当の意味での純水ではありませんが)
お礼
本当に回答ありがとうございました。 回答に対してまた更に質問なのですが、 「海水が凍って氷になる場合は塩分を排除しながら凍っていきますので塩分は含まれません」 この場合、塩分は海水中に排除されると考えて良いのでしょうか? それとも、氷の中央に濃縮された形で残るのでしょうか? もしよろしければこの質問にも答えてくださると、とても嬉しいです。 半分お礼ではないような気もしてきました。感謝の気持ちはあるのに… すいません。
- kanten
- ベストアンサー率27% (479/1747)
南極は南極大陸の上の氷ですから、しょっぱいはずはなく、 北極は北極海の上の氷なのでしょっぱいのでは ないでしょうか・・・? 北極の平均気温は-30度だそうなので 海水が凍ったものだと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 やはり、北極の氷はしょっぱいのでしょうか? 意見が二つに分かれてしまいそうですね。 難しいです…
お礼
k-familyさん、とても詳しい回答ありがとうございました。 なるほど~という感じです。 本当にありがとうございました。 また、お礼が大変遅れてしまい、すいませんでした。