• ベストアンサー

給与所得の源泉徴収票合計表の記載方法について

「給与所得の源泉徴収票合計表」について教えてください。 A欄の支払金額及び源泉徴収税額には前職の分を含めない、とありますが、『前職分を含めない源泉徴収税額』とはどういう意味でしょうか。 例えば、 ・途中入社 ・当社で月々に預かった源泉総額が1,000円 ・前職分の源泉総額が5,000円 ・合わせて年調した結果、年税額は0円(6,000円還付)となった場合、 集計する際、この人の分は0円でいいのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

B欄の給与所得の源泉徴収票を提出する者について、人員、支払金額、源泉徴収税額を記載しますが、 A欄の総額欄と違い、年の中途で就職した者の前職分の給与等の金額及び源泉徴収税額について含めたところで記載します。 つまり、A欄は会社で支払った分に対する分を記載して、B欄は、税務署に提出する分を記載することになります。 なので、 A欄はあくまで当社分のみと考え、年税額は0円で(1,000円は預っているだけで支払っていませんから)集計する。 B欄は前職と合わせて行い、年税額は5,000円で集計する。 その方の還付金は6,000円になります。 エッ?自社で預ってない5,000円を当人に支払うのって思いますが、 貴社の税務署への支払額合計が5,000円分を含めて減額(還付)される訳ですので、それでいいのですよ。 税務署はその方の前事業所から徴収しています。

参考URL:
http://www.kaikeiinfo.com/hotei/kyuyo.html
777maru777
質問者

お礼

重ねてのご投稿ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 B欄は年調結果の0円で集計するものと思っておりました。いろいろと基本の勉強が足りないようです。もう一度自分でよく調べてみたいと思います。ありがとうございました。

777maru777
質問者

補足

勉強し直しました結果、以下が正しい数字であることがわかりました。 今後、このQ&Aを参照される方のために、補足をさせて頂きます。 ここで質問をし回答を頂いておきながら、このような形で自ら修正する失礼をどうぞ お許しください。 A欄:マイナス5,000 (1,000-6,000) B欄:0 A欄は、当社が実際に徴収・還付した数字で集計します。つまり、月々の徴収1,000円 -還付6,000円 B欄は、年末調整した結果の年税額で集計します。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

もちろん、0円でしたら含めません。 B欄には他の支払者から受けた給与等の金額及び徴収された源泉徴収税額を含めて記入します。

777maru777
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 #1の方のお礼欄にも書かせていただきましたが、まだ合点がいかないので、もしよろしかったらご教授願えればと思います。 今、パターンを3つ思いつきました。 ・A欄はあくまで当社分のみと考えて、集計上、途中入社の方は年末調整をしない(=年税額は1,000円で集計) ・A欄はあくまで当社分のみと考えるが、年末調整計算は前職と合わせて行い、年税額は0円で集計する。 ・A欄はあくまで当社分のみと考えて、当社支給分が年収と仮定した年末調整計算を行って集計する。(これは意味がないように思えます) お時間あるようでしたらでかまいません。よろしくお願いいたします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

A欄は会社で支払った分に対する分を記載します。 http://kaikeiinfo.com/hotei/kyuyo.html

777maru777
質問者

お礼

お忙しい時期に、ご回答ありがとうございます。 よろしかったら、もう少し教えていただきたいのですが…。 そうすると、A欄の源泉税額は、途中入社の人の場合、年収が当社支給分のみと仮定して年末調整計算を行って出た年税額を集計するのでしょうか?(わかりにくい書き方ですみません。) そうする意味がよくわからないので、釈然としないのです。 それとも、当社で支払った分に対する分とは、例でいえば1,000円ということでしょうか? 途中入社で年末調整をしなかった人の場合は前職分を除く(1,000円で集計)、 途中入社で年末調整した場合は計算した結果の年税額(0円)を集計する…という意味かなぁなどと考えています。

関連するQ&A