• ベストアンサー

電波望遠鏡が最初からパラボラアンテナだったのはなぜですか

電波望遠鏡は、1937年にグロート・レーバーという人が最初に作ったそうですが、レーバー氏が最初からパラボラアンテナを採用したのはなぜでしょうか。 レーバー氏が、パラボラアンテナが電波望遠鏡に一番ふさわしいと考えた根拠は何でしょうか。 (なお、ご回答には、Wikipediaは引用していただかなくて結構です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.3

「常識」なんて言葉は、科学にはありません。理論に裏づけされた適材適所があるだけです。 八木には八木の、パラボラにはパラボラの利点があります。実際、イージス艦のメインセンサーであるフェイズドアレイレーダーは、パラボラではなく、原理的には八木の集合体です。 早期警戒機の回るアンテナの中も八木。 …乱暴な分類をするなら。 電波の位相を利用する場合には八木。電波の強弱を利用する場合にはパラボラ。こんな感じです。 パラボラを使うのは、位相差を利用するには波長が短すぎる電波か、よほど微弱な電波を集めるときくらいです。 パラボラもVLBI的使用をするときには、原理は八木アレイ。 パラボラを使うようになったのは、レーザー電波がマイクロ波の領域になった頃、大戦末期からですね。それでも、長い周波数の電波にも利用価値はありますので、八木アンテナがなくなるわけではありません。 現在も、TVアンテナは八木、衛星アンテナはパラボラ(か、フェイズドアレイ)。 仕組みを理解した上での適材適所。

norifin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、アンテナ等の電波技術の発展には、戦争が大きく影響しているのでしょうか。 たいへん参考になりました。

その他の回答 (4)

noname#56851
noname#56851
回答No.5

電波望遠鏡以前の光学反射望遠鏡にもパラボリックミラーが使われていた、かも知れない。

norifin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼の書き込みが遅れて申し訳ありません。 参考になりました。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.4

電波望遠鏡に必要なアンテナの特性は以下のようになると思います. 1)電離層などに邪魔をされない波長であること 2)かなり大きなGainが必要になります. 3)鋭い指向性が必要です. 地面や地表からの電波は避けたい. しかし,宇宙からの電波は拾いたい これらに見合うアンテナがパラボラということだと思います.指向性を得るのであれば,八木アンテナなど簡単な構成になるものもありますが,FB比(Front/Back比)がパラボラよりも悪かったりします.あとコーナーリフレクターアンテナも指向性がありますが,地面や地表からの雑音を十分に落とせないのではないかと思います. パラボラアンテナはディッシュの大きさでGainを変えることができますし,地表からの雑音はほとんど考えないくてよいという利点があります.他にもきっと理由あると思いますが.思いつく点だけ...

norifin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変に参考になりました。

  • meineko
  • ベストアンサー率40% (22/54)
回答No.2

専門ではない+今、手元に資料が無いので、曖昧ですが。 第2次大戦中、レーダーが開発(改良?)されました。 電波天文学は、それらの機材を流用して始められたと聞きました。 レーダーで、パラボラがポピュラーだったのではないでしょうか? ちなみに、現在でも、目的よっては、なにも、パラボラオンリーでは無いと思います。

norifin
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 電波関係の開発は、やはり戦争の影響が大きいのでしょうか。 たいへん参考になりました。

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

逆に。パラボラ以外の選択肢があるんですか?。 八木型は、検知できる電波の振動方向に制限がありますし、指向性が足りないです。八木アレイにしても、志向性は完全ではありません。

norifin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >逆に。パラボラ以外の選択肢があるんですか?。 「パラボラが最高」ということが常識となったのは、何年のことでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

関連するQ&A