自動車用の発電機の励磁回路について
解体後の自動車用の発電機があります。
2本の出力線と励磁回路用と思われる2本線
があります。
簡易発電用に使いたいのですが
この励磁用の2本線には何をつないだらよいのでしょうか?
また、この励磁回路の役割についてご指導願います。
参考URLがありましたらあわせてお願いいたします。
オルタネーターの発電機です。
発電機として使うためには
励磁回路としてどのようなものが必要なのかを
知りたいのですが。
初心者なもので、あいまいな質問の追加になりますが、
励磁回路にバッテリー(12V)から電源供給しようとする場合ですが
先ほどのQで
”励磁回路用と思われる2本線の引き出し部分があります”
とかきましたが、励磁回路のマイナスはシャーシ(本体)に
つなげばよいと思いますが、プラス側は2本の内のどちらの
方かという確認はどこで行なえばよいのでしょうか?
お礼
大変ありがとうございます。