※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンタクタ励磁が切れない)
コンタクタ励磁が切れない
このQ&Aのポイント
最近、電気盤に設置された遠隔swを使用して、モータの起動停止を行っています。
しかし、最近MC(H20)を切ろうとしても励磁が解除されず、何度も切swを押していると励磁が切れることがあります。
切sw本体に問題はなく、遠隔を外すとモータの動作は正常になりますが、なぜ急にこのような問題が発生したのかわかりません。
お世話になります。
電気盤にごく通常のモータ起動結線があり(NFB.MC.TH.入sw.切sw.MC自己保持)この起動停止を遠くで行うために遠隔swを設けたようです。
これもごく普通に切swを盤の切swと直列に入swを盤の入swと並列に配置したものです。
最近MC(H20)を切ろうと切swを押しても運転ランプが多少暗くなったり、MCがカチッといったりするだけで励磁解除に至りません。
何度も切swを繰り返して押していると何時か励磁が切れます。
MC励磁は入swで問題なく一発で入ります。
遠隔swは片道700m、往復で1.5km程あるようです。
電圧降下ならMCが入らない方向になるのかと考えましたが現実は逆。
また、最近までは遠隔で入切が問題なく出来ていました。
切sw本体を取り外し確認しましたが問題なし。
遠隔を外して盤のみ運転に戻したら入切共にsw一発で動作します。
MC励磁にはR-Tを操作電源として使用していますが、同一盤内の他MCが盤swで入切できたことから、S相の対地電圧漏電によるS-Tによる励磁電圧維持ではないと判断。
遠隔swラインと高圧6600vラインの並行敷設等もあり、誘導電圧も考えなくはないのですが、何故今まで問題ないものが急に発生するか悩んでおります。
文字だけではわかりにくい点もあるかと思いますが、参考になるご意見あればよろしくご教示ください。
お礼
詳細記載せず申し訳ありません。 おっしゃるとおりのH20です(昔ながらの対角励磁)。 励磁保持電圧が調べられず苦慮しておりました。 ご案内の岡谷さんに相談させていただき回答待ちです。 特にCが効くのかRが効くのかによる機種選定。 貴殿には以前のスターデルタ焼損の頃からアドバイス頂いたかと。 今回もありがとうございました。