• ベストアンサー

光の電磁気波をイメージ化できる「ベクトル場顕微鏡」

光の電磁気波をイメージ化できる「ベクトル場顕微鏡」,の意味がよくわかりませんでした。こういうものが実用化される意義、を解説してくださると助かります!http://proxy.bbsnews.jp/scienceplus/1166884982/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.2

「ナノ構造や固体表面近傍(光の波長よりも小さい構造)での光の電場の向きを観測できた」と言うことらしいですね。フォトニック結晶などを使ったデバイス開発にとっては有用でしょう。 翻訳が悪すぎます。 nature photonicsに出ています。科学に限らず、なんでも原文をお読みになってご自分で判断される方がいいでしょう。 http://www.nature.com/nphoton/archive/subject_nphoton_s2_012007.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rangeru
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.1

 紹介されているページのレスで言われているようにあまり信用のできるものではないと思います。というか、 >電磁気波の方向を直接確認できる方法 ってのが意味わかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A