- ベストアンサー
高校入試勉強法~社会(歴史)~
今僕は受験生なのですが、兎に角社会が苦手です。歴史の成績は4すらとったことありません(泣 とくに歴史です。公民と地理はなんとかなるのですが、歴史を勉強しようとしても何から手をつけていいか分かりません。 ゴロ合わせで覚えようとはしたんですけど、順序や内容なども分からず、説明せよという問題が出るともう無理です。 要点をまとめようにもどこが要点なのかすら分からない次第です。 どうか効率の良い勉強法を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
貴方の考え方を否定するようで申し訳ないのですが、「暗記」は勉強ではありません。 中学校レベルまでは、暗記でどの教科も対応できますが、高校のレベルではそうはいきません。暗記で高校入試をクリアーしたとしても、高校の授業で必ず壁にぶつかります。 高校3年間は、中学3年間に比べて、三倍くらいの量があると思っていいでしょう。 中学生の間に自分にとって解りやすいノートの作り方や(=要点のまとめ方)、考え方(=要点の見つけ方)を自分のものにしていないと、高校の授業で落ちこぼれます。 勉強の基本は、「何処が要点か」必死に自分の力で探すことなのです。見つけ出せれば、理解した=解ったということになります。 ヒント: 歴史には、「歴史は繰り返す。」と言う考え方と「歴史は進歩する」と言う考え方があります。 人間性の本質は変わりませんから、いつの時代になっても歴史は繰り返します。登場人物の名前は変わっても、同じことが繰り返されます。 技術や生産力は上がり、人口は増えていきます。(平成になって、日本の人口が減り始めたのは歴史時代になってからは、初めてです。) それに伴う歴史は進歩していきます。 No1の人の言うように、この時代はこんな時代だったと自分が感じたことを、ノートに残していきましょう。
その他の回答 (1)
- kuyt
- ベストアンサー率41% (14/34)
歴史はまず歴史全体を小説と考えましょう ○○時代は第○章という感じです そういう考えを持って一度教科書を読み流れをつかみましょう 流れをつかんでから細かいことを覚えたほうがいいと思います また覚えるときはできるだけで寝る前に勉強をし朝起きてすぐに復習すると多少は効率があがります また書いて覚えるだけより声に出しそして耳で聞き目でイメージするなど五感を使って覚えるほうがより効率的です 語呂合わせは教科書などのものを使うより自分で考えたほうが効率的です
お礼
流れをつかむ事がポイントですね。 起きてすぐですね、わかりました。 それでは回答、ありがとうございました。
お礼
やはりその場凌ぎではだめなのですね。 要点を見つけ出すことが重要なのですね。 早速ノートに要点を書き、まとめていこうと思います。 それでは、回答ありがとうございました。