• 締切済み

「嘘」

 みなさんが、「嘘」に対してどのような考えを持っているか教えてください。  自分は、「嘘」や、「嘘をつくこと」を否定も肯定もしませんが、自分の中では『「嘘」をつくからには、安易な嘘や、他人に見破られるような嘘ならつくな。そして、どうせつくなら見破られない、破綻しない嘘をつけ』という考えです。  みなさんは、どういった考えですか? 簡単な善悪、肯定否定でも構いません。いろんな方の意見を聞いてみたいです。  また、自分の考えにコメントを頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.10

なぜ嘘をつくのか。 嘘をつくメリットがあるから。 ただそれだけですね。

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.9

闇があるから光がある。光が無ければ、全ては闇となるが、我々は相反するものがあてってこそ認識できる。故に闇は無となる、認識できえない。 意味わかりませんね(笑

回答No.8

漫画やアニメの世界ってすごいですよね。 虚構ですから「嘘」の一種といえなくもないところ、どんどんリアルにもなっていきますよね。内容の面白さと気軽さと深さが全部進化しつづけているというか、   まさにこれって『見破られてる嘘も、捨てたもんじゃない』というところでしょうか。  リアルな場で人の生活や命を左右する嘘と、物語の中で、楽しい空想をさそう嘘とは、わたしは分ける必要は感じます。  それも、善悪で言えば、はっきり言って「リアルな場」でなら悪、肯定否定で言えば否定する思想の持ち主が私です。 そちらの『文』を読むまではです。(これ、嘘だと見破られていますか?)  ど、どうして嘘が悪であると思うのかというと、 私は子供の頃 何度も死にそうになる大病を患ったのですが、またその因は、とある大人からのいじめだったのですが、さらに言えは、その生き地獄のさなか私は気が狂ってしまったこともあったのですが( くるっている状態というのは苦しくもなんともない。でもハッとわれに帰った時って これってその状態のすべての時間も自分の行動も思い出せるのですよ。こどもごころにも あんな惨めな思いはありませんでしたよ。) そうした苦しみがこの世に存在する事を実地に体験した者のこれは肌からの思想だという事なのです。  よく考えてみてください。「嘘」と虚構の嘘とをここでは区別しますが、「嘘」は、時にめぐりめぐってどんな悲惨なことを生活の中に生み出すか解らない恐さを持っているものじゃないですか? 私の中の「嘘」への拒否反応は、それを頭から悪として否定する道徳家たちの比ではありません。 完璧なまでにその悪は悪とみなし拒否します。 という嘘をどう思いますか???!  ふざけて言ってるのではありません。 「嘘」というものは、そのぐらい危険で、責任をともなうということが 言いたいだけなのです。  ほんとうは、例えばほんとうは最後に大勢の人の利益を目指し、善をめざしながら、実際には悪をも演じたり、嘘でかためて情報を隠したり、複雑な世の中のずるがしこい敵をひっくりかえしてゆく本物の政治術を、そういう本物の「嘘」の世界を わたしは、否定どころか、  いや肯定どころか、  魂のそこから そういう本物が出てきてくれることを願っています。 つまり、「嘘」を言わないで言えば(文脈でどれがほんとの嘘かは見抜けていますよね。頭がこんがらがってないですよね。 いや、たぶんあなたならだいじょぶです。)  「嘘」自体は中性だと思っているということです。使い方次第であると 思っているわけです。 頭をよく使ってそこをコントロールしないと危険だとこれは本気で言いたいだけです。  Masa1201さんの考えにコメントすれば、そんな『楽しい中性そのまんまの「嘘」』がつけるなんて う うらやまし~~~~い(嘘ですが) といったところでしょうか。  どうせなら その達人になって、漫画の世界にも負けないすぐれた理想で、このリアルな世界に希望が欲しいですね。  そんな「嘘」ばん万歳^^/////。  追伸  要は まごころ と思います。  苦しいことがあれば、人ってそれだけだと弱くって、冷たくもなってしまいます。でも そこに人の心のあたたかさや、本物の音楽とかに触れて、心から感じる幸せも手にした人は、その苦しんだ分だけ、 普通以上にたしかな  まごころを掴むと思います。   そしてそれがあれば、すべての思想に自由を感じると私は思っています。 もちろん「嘘」だってすべて自由自在になるでしょう。(嘘ですが。)← (というのは嘘です。←ね、かなり自在でしょ。自由で楽しく嘘を使いましょう。) うそつきより。    

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.7

個人にたいして「見破られない、破綻しない嘘」がありうるかということですが、これは一見して、あるいは短期的にはあるようにおもいますね。でも長期的にはやはりないんですね。若いうちにどのように虚飾で飾ろうとも、嘘も交えてうまく立ち回ろうとも、60、70、80と年を重ねるにつけ個人個人の評価は誰の目にも判るようになりますね。うそつき爺さんは、みんな知ってるし、いくら格好つけても笑われるだけですね。70、80才 90になると地位や名誉なんか何にもないから個人の資質だけが評価対象になるからだね。若いときに誰にも知れずに万引きしていたお方は、ぼけて誰にでもわかるように万引きしてますね。万引きばあさんとかじいさんとかね。みんな知るとことになりますね。おじいさんおばあさんでみんなに好かれるお方は正直でいつもにこにこしてるかたですね。生きるに一生懸命はしかたがないが、年をとってガラスのお城はみんな知るとことになることも事実ですよ。早死にすれば別だけど長生きして老後を楽しく生きるのであれば考えないとね。

noname#50219
noname#50219
回答No.6

僕は、知っていても、知らなくても、嘘をつきます。よく喋るから、更によくつく。知らない間につく嘘は、自分に対する嘘でもあります。自分に対する嘘は、他人から見ても嘘の自分を出していることになるので、他人に対しても嘘をついていることになります。だから、嘘つきで楽しくやっていける間は、ピエロだなぁって思ってます。 ピエロにもある意味タマシイみたいなのがあって、根性というか、それなりに芯は通っているとも思うのですが、。  逆に嘘が全くないと、真空の刃物のように、切れ味のいい、いや、よすぎるものになって、人も他人も大きく傷つけかねない、そう思います。ですから、ワンクッションで世界が崩壊しかねないことを予見させるような、壊れない嘘、完璧な嘘は、核ミサイル並に怖いものであると思います(核を保有しあっている間は核戦争が無い、というよく分からない逃げ道でしのぎを削るようなこと)。その点、ばれる嘘は容易い嘘であり、誤魔化しであり、痛くもかゆくも無く、そんな嘘で壊れる信頼関係は始めから無かったようなものであり、だからこそ、使い回しが効いて、便利でいて、危険が少なく、当たり障り無く、マイルド。嘘については、私はそう思います。つまり、見破られるような嘘、ばれてもいい、すぐばれるような嘘はついても、ばれてはいけない、決してばれない嘘はつくべきではない、こんな感じです。  

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.5

私も「見破られない嘘」を目指しています。 でも、本当に誰にも見破られなかったら、それが「嘘」ではなく、「真実」になってしまいそうですね。かろうじて、自分自身が「嘘」であるとわかっていればいいですが、自分自身も「嘘」であることを忘れちゃったりして。自分自身に「嘘」をつくことを「自己欺瞞」というらしくて、実際にあるようなんですけどね。 それからクリスマスが近いですが、子供にサンタさんがいるということを教えることって、それほど悪いことではないように思われますよね。これは「嘘」をついているのかどうかわからないですね。ここで問題が発生して、どのようにして、子供は「嘘」の勉強をしていくかということです。いくら、子供に「嘘」を教えても、子供が「嘘」の内容を正しいと思ってしまうと、子供は、いつまでたっても、「嘘」を理解できないですからね。進化論的には「嘘」を見分ける能力があったほうが、適応的であると、一応説明ができますけどね。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

すいません、追記です。 >『「嘘」をつくからには、安易な嘘や、他人に見破られるような嘘ならつくな。そして、どうせつくなら見破られない、破綻しない嘘をつけ』という考えです。 報道と政治家には、(逆説的な意味を込めて)追求してもらいたいですね(笑) 特に最近の政治家は、「嘘」が下手すぎる気がします。 それで権力を握っていられるのだから、ちょっと恐ろしいですね。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.3

私は「嘘」を肯定的に(人間的という意味で)捉えていますね。 私のこの考えの下敷きになっているのは、この世の中のほとんどは「嘘」で彩られていると思うからです。 TV報道、企業広告、雑誌、ドラマ、漫画、小説、学校のお勉強etc,,, これらには、全て「嘘」が含まれていると思います。 そして、その「嘘」があるから面白い。 TV報道なんかはいい例ですね。 報道とは「真実」を伝えなくてはなりません。 でも、純粋に「真実」を伝える番組は面白くなく、故に視聴率が取れない。そこで、巧みに「嘘」を取り入れて面白おかしく報道する。すると、視聴率が取れるようになる。 以前、TV朝日でやっていたニュースステーションと言う番組は、報道を大衆化(劇場化)したとして非難されていました。 しかし、今ではどのTV局のニュースも大衆化されてしまっています。 このことは、「大衆」が「嘘」を求めているいい例だと思います。 学校の勉強の「嘘」は、「歴史」の授業がいい例かもしれませんね。 あたかも「真実」であるかのように教えていますが、ほとんどは(全てかもしれません)学説の一つにすぎません。時には、国家のイデオロギーやプロパガンダ絡みで教えることもありますしね。(日本に限らず) これは、国家の介入だけでなく、反国家思想を持った先生が教える場合もありますし。(私の小学校のころの先生が、所謂「赤軍派的思想」でした) これらの「嘘」で重要なのは、「真実」を織り混ぜながら「嘘」をつくということです。こうすることで、大衆化された人々は「嘘」を楽しむことができます。 まぁ、その先にどのような世界があるかは分かりませんが、「真実」のみを追究する社会よりも楽しいことは間違いないと思います。(「真実」を追究する行為自体が、「嘘」を見破る楽しさですしね。) 「嘘」を完全否定して、「真実」のみを追究しようとする教授の話は、つまらないですしね(笑) 以上、私なりの「嘘」観とも言うべきモノを述べてみました。 もっとも、個人レベルの「嘘」とはちょっと別問題かもしれませんが。

  • weber7009
  • ベストアンサー率29% (72/245)
回答No.2

「嘘」には悪い嘘と良い嘘があるのではないでしょうか。 悪い嘘は、人を騙す手段として付く嘘です。この嘘は、時には詐欺と言う犯罪行為になることも有ります。また、嘘が原因で人が誤解して人と人が争う切っ掛けにもなります。このような嘘は絶対付いてはいけません。人を傷つける結果になります。それこそ、針千本ものです。 良い嘘とは、嘘も方便の嘘です。 方便とは、事をうまく運ぶ為に、一つの手段として付く嘘の事です。いわば、便宜的手法と言う事です。 この嘘を言う場合には、嘘を付く為の正当性がなければなりません。 そして、その正当性は法的な正当性か社会通念上の正当性のどちらか一方を内包していなければなりません。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

「嘘」ですか。 「嘘」つきは「泥棒」の始まりといいますね。その意味ではよろしくないということですね。「泥棒」という意味は現代では「詐欺」という意味が適当かもしれませんね。「嘘」をついて生きるのは簡単だけど「正直」に生きることは難しいね。難しいことにチャレンジするのが人生でないかなと思います。

関連するQ&A