• ベストアンサー

水分測定をする仕組み

SENTEC土壌センサーを使って水分の測定をする予定です。測定センサーをアクセスチューブの中に入れて測定するわけですが、ただの筒みたく、どうやって水分が測定できるのですか。そこら辺のメカニズムというのでしょうか、教えていただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

他社品ですが、 こんな原理でしょうか。 原理は、センサーロッド間の電磁波の速度が、ロッド間の誘電率(水分)の変化に影響されることを用いています。30cmのロッド中の平均含水率が得られます。

g-009
質問者

お礼

速度も関係するのかもしれませんね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.3

2つの円筒形の電極により高周波の電界を作り、容量を測定します。土の誘電率から水分量を予測しています。キャリブレーションが必要ですがほぼ正確な数値が測定できます。

g-009
質問者

お礼

誘電率から水分量を予測するんですね。参考になります。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/899)
回答No.2

こんにちは SENTEC社の土壌センサーは知りませんが、プローブ式で測定時間が短かく、 土壌や木材の水分を測定するのに電気抵抗を計るものが多いかと思います。 サンプルの種類が限定されているならば比熱や赤外線センサーもあるかと思います。 数十分の単位で測定するならば、乾燥法による重量減少を計るものがあります。 どれか当たっていればいいのですが、どうでしょうね。

g-009
質問者

お礼

たぶん、機械からいって電気抵抗を測るのではないかと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A