• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイパス管の流量測定)

バイパス管の流量測定

このQ&Aのポイント
  • バイパス管の流量測定について
  • ファンの吸引側のダクトの流量測定を試みています。
  • 現在、ダクトの流量を測定するのが難しく困っています。ダクト内の流れや流速について理解したいです。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1141/2405)
回答No.8

本件に必要なのは微差圧計 https://products.naganokeiki.co.jp/products/324.html https://www.smcworld.com/products/ja/switch_sensor/s.do?ca_id=130 https://www.yokogawa.co.jp/solutions/products-platforms/field-instruments/pressure-transmitters-j/draft-pressure-j/ 普通の圧力計はポートが一つですが差圧計は2つのポートがある 回答3さんの図の右側のマノメータをそのように呼ぶ 流量測定用オリフィス https://www.fujielectric.co.jp/products/instruments/products/flow_trans/FVs.html ただのワッシャーみたいな丸い鉄板なんだけどメチャンコ高価! 差圧(オリフィス)流量計 https://ryutai.co.jp/shiryou/orifice/gas-hosei.htm

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (275/752)
回答No.7

もしくは 図の管接続を一か所にして片方開放しておけば圧力差が生じるので空気が流れそうです

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (275/752)
回答No.6

説明足りなくて申し訳ありません。 管の開口部を上流の方向にしておくと空気が流入して正圧が生じるという素人考えです。息を吹き込む感じですか。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.5

「風速計」と称する計器が市販されています。 「風速計」には風車があり回転速度から風速を表示させています。 ダクトの吸い込み口にこの風車部を当てることにより風速を知る ことができます。 「風速計」の例については下のURLをクリックして参考にして 下さい。 なお、風速計には測定範囲がありますので、予定の風速を考慮 して選択します。 「風速計/佐藤計量器製作所(例)」 https://www.sksato.co.jp/7650-00/

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.4
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1508/2538)
回答No.3

下に示す図は、ファンのP-Q特性を測定する方法の例です。 この例では、ノズル(オリフィス)の上流と下流との圧力差を測定して、ノズルの流体抵抗との関係から流量を測定しています。 ご質問のシステムにおいて、図のファンの上流側の流路に、気流をわずかに遮るようなノズル(オリフィス)を設けて、ノズルの上流と下流との圧力差を測れば、風量に対応した圧力差を検出することができると思います。 正確な風量を測定するのが目的ではないとのことですから、ノズルは、流路の面積をわずかに狭める程度でよく、圧力差の測定もマノメータに代わる実用的な圧力計を選定すればいいと思います。

Panda223
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オリフィスは圧損が気になり見送っていたのですが,「正確な風量を測定するのが目的ではないため,流路の面積をわずかに狭める程度で良い」という点,大変参考になりました。 再度検討してみます。

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (275/752)
回答No.2

チューブ内は圧力差がないので流れないか微速? たぶんですが、負圧が発生しているのでそれを測る 1本にしてエルボで上流に向ければ正圧になるのでそれを測る ダクトの流速測定にはピトー管を使う例もあります。飛行機についてるやつですね。

Panda223
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 圧力差で空気が流れるだけですので,確かにほぼ空気は流れず,流れたとしても2カ所の静圧の差を測っているのと同じようなことになりそうですね。 >1本にしてエルボで上流に向ければ正圧になる とはどういうことか,教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ピトー管も考えたのですが,このダクト内少し汚れており稀にチリやホコリが混入するため,詰まるリスクを考え見送っていました。 再度検討してみます。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.1

現状で測定が難しい理由を書かれると、具体的な解決策のアイディアを出してくれる方がいらっしゃるかもしれませんよ。

Panda223
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 OKWAVEでの質問の仕方 不慣れだったため参考になります。

関連するQ&A