- ベストアンサー
大原での全日制の税理士講座
こんばんは。 27才のものです。ふとしたことから、7月から簿記の勉強を始めて、8月から大原に簿記2・3級の同時受講をして、11月に試験を受けました。 結果はまだですが、自己採点で2級は78点くらいとふんでいます。 こんな簿記初心者のわたしですが、1月より、大原の全日制の税理士講座受講を考えております。簿記論と財務諸表論と消費税の3科目受講したいと思っています。 このような状況ですが、大原の全日制はどのようにおもわれますでしょうか?全日制体験者の方でも、そうでない方でもお答えいただければと思います。 また、1月からの受講で、3科目受験というのは無謀でしょうか? 客観的に見てどうおもわれますでしょうか?忌憚のない意見をお待ちしております。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
説明が不足していたようで申し訳ないです。 >ただこれだと自宅じゃないとできないんですよね 言いながらというのは電車内で小声で(言っているようで言っていない感じ)やっているので、特に場所は問いません(?)。私は最初は自宅では理論暗記はあまりできないような気分だったので、長時間いられるファストフードや喫茶店でもやるようにしていました。最近では会社を辞めたりとかで、自宅でもしなくてはならない状況になり、毎日やっていたらできるようになりました。「慣れ」というのもあるかもしれません。ただ自宅ではどうしてもできないなら、場所を探す必要がありますね。専門学校では自習室があるのでそこでやってみるのもいいかもしれません。 >大原に通いながら、TACのCDを聞くことはオススメでないでしょうか? 理論は授業で理解した上で暗記をすることが必要になってくる上、大原とTACの理論テキストは構成・量などが違うため、やはり受講する専門学校のテキストを使って暗記するほうが暗記しやすいと思います。
その他の回答 (4)
No.2、3です。 >おっしゃっていただいたのは、下記のページのようなものでしょうか? そうです。ただ質問者様の場合には、大原で受講するとのことですので、TACのよりも大原の理論テキストのほうで暗記をやるべきだと思います。 >テキストを見ながらと考えていいのでしょうか? これは人にもよると思います。ある税理士の先生は、自分の声でテープに吹き込んで毎日聞けば自然と覚える、と言ってたのですが私の場合はブツブツ言いながらがやりやすいです。 また理論は原則すべて覚えることになりますが、直前期になって予想で重要理論とそんなに重要でない理論の発表をするので、それを参考に理論暗記を何回転もまわすことをします。(たとえばAランクは毎日でDランクは3日おきに1回など)
お礼
for-no-oneさん、 ご回答ありがとうございます。お手を煩わせまして申し訳ございませんが、大変嬉しいです。 ブツブツ言いながらというのは、わたしもあっていると思います。ただこれだと自宅じゃないとできないんですよね。自宅だと一人ではないですし…考え物です。 >また理論は原則すべて覚えることになりますが、直前期になって予想で重要理論とそんなに重要でない理論の発表をするので、それを参考に理論暗記を何回転もまわすことをします。(たとえばAランクは毎日でDランクは3日おきに1回など) これは、大変参考になりました。ありがとうございます。 しかし、大原に通いながら、TACのCDを聞くことはオススメでないでしょうか? 迷います。 大変ご親切なご回答、ありがとうございました。
No.2です。お返事ありがとうございます。ちょっとお返事の中で気になったのがありましたのでその点についてアドバイス(まだ受講していないのにこのお話は早いですが)いたします。 >耳で聞くようなものがあれば、いいのですが・・・。 今TACの方では理論用のCDが販売されており、大原でも昔はCDがあったんですが、ここ最近は見かけません(もう出さないのかもしれません)。 私はやったことがなく聞いた話ですが、電車内で聞きながらが可能であるなら、自分でテープに吹き込んでそれを聞くと言うのも手です。結構理論暗記で苦労する事はあり、いろいろと試してみて自分にあった方法で勉強するのが一番いいです。 電車で往復1日1時間って6日で(大原の全日制は週6日みたいですね)6時間もありますから、この時間を何もしないのはもったいないです。
お礼
for-no-oneさん、 ご回答ありがとうございます。何度もご親切に嬉しいです。 おっしゃっていただいたのは、下記のページのようなものでしょうか? http://bookstore.tac-school.co.jp/exp/exp_cd/exp_cd-2046.html 視聴してみたのですが、やたら”カッコ”という言葉が出てきて、どの部分を覚えたらいいのか、頭に入りませんでした。これは、テキストを見ながらと考えていいのでしょうか?もし、お時間がありましたら、お聞き下さればとてもうれしいです。 確かに1週間で6時間はもったいないですよね。これだけ耳だけでも聞ければ、だいたい全日制1日分になりますよね。思案のしどころです。 ありがとうございました。
働きながらで3科目というなら無謀に近いと思いますが、受験専念であれば授業のほか、移動中の電車内で理論暗記や自宅での復習をきちんと毎日やっていけば合格ラインにはいけると思います。 簿記論と財務諸表論は関連する部分があるので、財務諸表論の一部については簿記論で補えますが、財務諸表論と消費税の理論暗記で最初嫌になってくるかもしれません。とは言っても繰り返し理論暗記をすることにより覚えたことがスラスラ出てくるようになるので、継続と根性が必要です。 あとパンフレットを見たんですが、資格や試験で特別奨学生制度があるみたいですので、このようなもので学費をできるだけ少なくすることも考えてみてはいかがでしょうか。
お礼
for-no-oneさん、 ご回答ありがとうございます。 >移動中の電車内で理論暗記や自宅での復習をきちんと毎日やっていけば合格ラインにはいけると思います。 実はわたしは電車内での勉強は全くできない性質なのです。集中力が続きません。"立ちながら"というのもあるかもしれませんが、わかりません。理論暗記というものが、実際どういうものなのかわかりませんが、学校までの1日往復正味1時間は無駄になるような・・・。耳で聞くようなものがあれば、いいのですが・・・。 大原の特別奨学生みたいなのは、簿記2級や英検2級が対象だと見ました。英検があるので大丈夫ですが、簿記2級の結果を待ちたいとおもいます。 丁寧なご回答、ありがとうございました。
28歳 女です。 高卒後、大原入学、 税理士学科を卒業しました。 高卒の場合、税理士科目コースに進むためには、日商1級合格が条件だったような気がします。 大学で経済・経営・法学・商学部を卒業した人は特に問題がなかったような、、、 1級の勉強をしていたときは、休みの日も学校で勉強しましたし、かなりキツイ毎日でした。 私の場合、余裕がなく、ついていくのに必死でした。 3・2級の勉強をしているときは、アルバイトと両立できましたが、その後は、ほとんどバイトは休んでいました。 経済的に余裕があり、働く必要がないのであれば、全日制でもいいかもしれませんが、、、、 http://be-zeirisi.com/test/test02.html ↓(最新かどうかは調べてください) 受験資格「職歴」 1)会計に関わる事務又は業務に3年以上従事した者 ・弁理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・不動産鑑定士等の業務 ・法人又は事業を営む個人の会計に関する事務 ・税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助の事務 ・税務官公署における事務又はその他の官公署における国税若しくは地方税に関する事務 税理士を目指すのであれば、私なら税理士事務所でアルバイトしながら勉強します。 職場にプロ集団がいるのですから、とてもいい環境だと思います。
お礼
pahadkitabさん、 ご回答ありがとうございます。貴重なご経験からのアドバイス、とても嬉しいです。 税理士試験の受験資格は、わたしは大学で工学部でしたが、教養で経済学を取っていたので、大丈夫だと思います。 経済的な余裕はありはしませんが、少しはがんばれる状況にあります。 >税理士を目指すのであれば、私なら税理士事務所でアルバイトしながら勉強します。 わたしも考えてはみましたが、残業等で学校に行けなくなることもあるみたいなので、ちょっと×でした。全日制が終わったら、税理士試験に合格するまで、残業なしの派遣社員として、一般企業で働こうと思っています。 ありがとうございました。
お礼
for-no-oneさん、 ご回答ありがとうございます。お返事遅れまして、申し訳ございません。 >(言っているようで言っていない感じ) なかなか器用ですね^^そうとうがんばらないと、むずかしそうです。 >理論は授業で理解した上で暗記をすることが必要になってくる上、大原とTACの理論テキストは構成・量などが違うため、やはり受講する専門学校のテキストを使って暗記するほうが暗記しやすいと思います。 そうですかぁ、わかりました。どうにか大原のテキストを電車で見られるようになればいいです。もしかしたら、全日制は飯田橋になる可能性もあるらしいので、そうなったらいやがおうにも通学時間が延びるので、やらざるをえませんね。 本日、大原の税理士試験のセミナーに行ってきました。来ていた人の中には、推定でわたしの年齢の倍以上の方もいました。がんばってらっしゃるんだなぁと、驚き、感心しました。 そんな中で全日制に通えるのは恵まれていますよね。思いっきり頑張らなければ。 あと、1月からの全日制は2科目で週5日、3科目で週6日だそうで、しかも終わる時間は9月からの全日制が5時に対して、8時だそうです! がんばります! ありがとうございました。