- ベストアンサー
専門学校の休日の労働について
ある専門学校に通っているものです。その専門学校は、企業立というもので、利益を得るための営業を学校の隣りでやっています。学校は金曜、土曜、日曜が休みですが、そのうちの1日か2日は、その営業の手伝いをさせられます。学校で習っている内容とは関連がある内容ですが、仕事はチケットを売ったり、掃除したり、お客様の相手をしたりというものです。(一応、研修といういう名目になっています) もちろん、無給で交通費や食事代も出ません。 そこでは、アルバイトなどは一切雇っていなくて、学生と先生でやっています。出勤は強制的です。 こういう専門学校のやりかたは普通にあるものでしょうか。 他のバイトをする時間が少ないので、とても困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>出勤は強制的です。 私はこの一言で労働者性ありと見ます。「仕事の依頼、業務従事の指示等に対する諾否の自由が無い」からです。 勿論「強制」が具体的にどのように強制しているのかが判断基準の分かれ目になりますので、証拠が必要になります。 (1)出勤日は具体的にどのように指示されますか。(2)出勤時間は具体的に指示されていますか。(3)拒否したときのペナルティーはどのようなものがありますか。 このような証拠を揃えて(全てでなくて結構です)労働基準監督署に相談しに行くことをおすすめします。 強行策としては、労働基準監督署に最低賃金額で賃金未払いの「申告」をすることも可能です。判断を監督署にしてもらうのもひとつの方法です。 >こういう専門学校のやりかたは普通にあるものでしょうか。 非営利法人で慈善事業でもやっていない限り考えられません。 悪質で強制労働の感じすらします。
その他の回答 (2)
- slotter-santa
- ベストアンサー率55% (636/1143)
もうこれは「実態判断」というしかないと思います。 授業の一環ということであれば、労働基準法の適用が外れますので授業カリキュラムとして適切か、ということになると思いますし(ここは専門外なので他の方の回答をお待ちください)、実質的に「使用従属関係にある労働者」ということであれば、労働基準法の適用があり、違反、ということになります。 ただ、課外活動ということでカリキュラムにない、ということであれば、強制は好ましい方法とは言えないでしょうね。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
学校の規則はどうなっていますか?教育に関係ないものであれば拒否できます。事情を話し相談してみてください。