- ベストアンサー
数学IIとBについて
こんにちは、高1男子です。 大学進学を希望していて、その志望校は数II,数Bも必要だそうです。 まだ1年なので当然ながら数I,数Aしか勉強していませんが、数II,数Bの難易度はどれくらいですか? 今のところ、数I,数Aは教科書の内容は理解できています。 あと、志望校の数Bのところに、「※ベクトルと数列のみ」と書いてありましたが、それらは難しいですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理系大学4年の者です。 数学II・Bのことですが、受験数学の場合 I・Aの方が難しい問題が多いと思います。深いというか・・・ また、II・Bは受験においても、似たような問題が多いため、同じ参考書を何遍も解くといいと思いますよ。 ベクトル・数列に関してですが、これもパターンさえ覚えてしまえば、問題ありません。 高校1年生からそのような考え方を持っているt15m18さんなら、 心配ない気がします。勉強頑張って下さい。
その他の回答 (2)
どことは言いませんが、偏差値65以上の理系大学卒業者です。 まず件の数II数Bですが、vectorの感覚になれるのに多少時間が掛かるかもしれませんが一年の頃からしっかりと勉強しておけば問題は無いかと思います。 また他の方々が仰っておられるように一つの参考書をやりつづけるのは効果的です、特にチャート式のどの色でもいいのですが(個人的には今は赤)完全に一冊丸々理解できたなら東大レベルに手が届くと言われています(自分は数学だけは偏差値70を切った事はありません) 一応、数学III、Cも考えてみますと、正直センターではでませんが、二次試験で一番点が取りやすいのはこの範囲では無いでしょうか?何故なら問題のパターンが決まっているため、暗記作業のみで、点が取れる訳です、むしろ数II数B、数I数Aとなっていくに連れて問題の種類が多岐に渡り暗記だけでは無く瞬間のアイデア勝負になってくることが多いためです、しかしながら今から油断せずに勉強を始めていれば、受験の頃には不思議な自信と共に受験に迎えるのではないでしょうか? t15m18さんもそうなることを願っています。
- berry789
- ベストアンサー率36% (39/106)
一般的には数I・Aより難しいと言われていますが入試では必ずしもそうではないと思います。きちんと今の調子で勉強していれば行き詰まることはないと思います。ベクトルや数列は結構パターンが決まっている問題も多いので得点源にしている受験生も多いです。ちなみに理系志望だと数III・Cまで必要となります。こちらは数Cはともかく数IIIは明らかに難易度が高いと思います。私個人の意見ですけど・・
お礼
ありがとうございます。 理系は難しいのですね。
お礼
ありがとうございます。 用は慣れることですか。頑張ります。