- ベストアンサー
今から数学II+Bを始めます
今からII+Bを始めようと思っているんですが 全く分かりません。でも一年後には0から偏差値60以上に しなければいけないので、何の知識もなく独学で偏差値を上げるための 参考書をやっていくパターンを教えてください。 あと、数学I+Aまではできます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校生でしょうか。独学、とあるので高校には通っていないと仮定してアドバイスします。 数IIBは II:図形と式、三角関数、指数・対数関数、微分法、積分法、B:数列、ベクトル(この順で学習して構わないと思う) 大体このような範囲だったかな。 数IAの2-3倍くらいの内容があると考えてください。 まず、偏差値を上げようなどと現時点で思わないでください。 学んでいない分野においては偏差値ですら図れません。 必要なものは、高校で使用されている教科書 (必要だと感じれば、その教科書の参考書・・・があるはずです) これがあれば、基礎をおさえることができます。 参考書のみで学習しようと思わないでください(重要) 0からのスタートでしたら、問題集として、チャート式の白(もしくは黄)がおすすめです。 勉強方法は(1)教科書の内容理解(用語・公式を覚える、理解する)(2)教科書の例題・問題レベルを解き、なぜそう解くのか理解する(まだ問題集は使わないほうがいいでしょう)(3)量をこなすために、問題集の例題等に数多くあたる。 チャート式はかなり詳しいです。(特に白は解説が豊富) 独学の問題点は、疑問を直接解決できる手段がないことです。 問題を解く度に疑問が出てくるはずです。それを理解することでやっと学習したことになります。私は独学は経験がないので、この程度のアドバイスしかできませんが、頑張って下さい。補足要求等あれば、できる限り応じます
その他の回答 (1)
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
NHK高校講座数学IIがラジオ第二放送で聞くことができます。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_math2/ ホームページで再生放送で聴取できるかもしれません。 教科書、ガイド、高校講座(学校の授業)、あと、教科傍用問題集(数研出版) 4stepなどがあると、完璧ですね。ヤフーのオークションで詳しい解説付で入手できます。 先ず、教科書を読んで例題を解いてみましょう。図形と式、三角関数は数学Iでなじみがある単元です。知っている知識があると、勉強にとりくみやすいと思います。お励みください。