- ベストアンサー
空気中80%の窒素をアルゴンに
僕は化学系の大学院生です。 少し、妄想癖がある、私のおバカな質問を聞いてください。 できれば、化学、物理学、物理化学、医学、地学、自然科学などのスペシャリストにお答えいただきたいです。 もしもの話です。 もしも、空気中の窒素が、安定な希ガスであるアルゴンに変わったら。世の中はどのように変わりますか? いろいろな意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 窒素の分子量は28程度ですよね。 アルゴンは単原子分子ですが、原子量でほぼ40あります。 当然、空気の比重が変わりますから、大気圧が変化する事になります。 ゆっくり変わったのなら生物界でもある程度の適応があるでしょうけど、急に変わったらかなりの被害が出るでしょう。 気象に与える影響もあるでしょうし、吸収スペクトルが変わるので日光の質が変わる事が考えられます。
その他の回答 (8)
- tomo_momo
- ベストアンサー率10% (7/69)
#8です。 >気体というのは拡散するのでいくら重い気体であっても下の方に行くということはありえないことです。これは液体(食塩水や砂糖水)であっても同じです。重さの違う液体をそれぞれゆっくり注ぐと、初めは重たい液体の方が下へ行きますが、数日間放置すると完全に均一に混ざり合います。これは拡散と言う現象です。 それは、容器が小さければ拡散で一様などともいえますが、たとえば、容器の高さが高ければ、気体の存在は exp(-mgh/kT) のような変化をし、当然質量が大きければ、exponential decay が大きいので、より下のほうにつまり地球表面に近くいるというのは当然のことです。まあ暇があったら 数値入れて計算してみますが。
- tomo_momo
- ベストアンサー率10% (7/69)
確かに、アルゴンは重いよな、だと部屋なんかも、下のほうにアルゴンがたまって、酸素は上のほうにいくよな。だと、下のほうにいるやつは酸素すえなくなって死ぬんじゃないの? 酸素と窒素だったらほぼ 同じ重さだけど。
補足
気体というのは拡散するのでいくら重い気体であっても下の方に行くということはありえないことです。これは液体(食塩水や砂糖水)であっても同じです。重さの違う液体をそれぞれゆっくり注ぐと、初めは重たい液体の方が下へ行きますが、数日間放置すると完全に均一に混ざり合います。これは拡散と言う現象です。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
また失礼します。m(__)m ちょっと違う方向から考えてみたのですが、大気中の窒素が無くなると、窒素その物を必要とする生物は自分の体に高濃度に窒素を保持する仕組みが必要になります。 窒素その物を必要とする生物は少ないでしょうけど、CN-という原子団(シアノ基)は殆どの生物の代謝過程で重要な働きをしています。 これの合成に事欠くような事になれば今いる地球上の生物は殆ど即死してしまう事になります。
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
No.5さんの後日談になりますが、 けっきょく全生物がタンパク質や核酸を合成できなくなり、全滅するでしょうね。 生物が持っている窒素の分だけじゃ循環しきれないでしょうから。
- cozyskt
- ベストアンサー率28% (99/343)
根粒菌が窒素固定できなくなるので大豆が絶滅して、納豆が食べられなくなります。
- ryn
- ベストアンサー率42% (156/364)
声が低く聞こえると思います. ヘリウムガスは有名ですが,クリプトンガスを吸って声が低くなるのも聞いたことがあります. クリプトンガスほどではないですが,若干低く聞こえるのではないかと思います. 空の色,夕焼けの色はどんな風になるのだろう???
お礼
そうですね。 振動数が変わりますから声は低くなりますね。 夕焼け。確かにどうなるんだろ。 あと、虹とかもちょっと違うのかな。 あと、大気圧が変わるので水の蒸発も変わってくるので天候も劇的に変わってきそうですね。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
重苦しい、なんか薄暗い、海中生活みたいで、音楽聴くのもうっとおしいし、まず炭化物と窒化物から成り立ってりる地上の生物はやる気なくしそうですね。
お礼
確かに重たい感じになりそうですね。 イメージですが…
化学肥料がつくれなくなります。
お礼
ですね。 空気中の窒素から、いろんな有機肥料が作られてますもんね。
お礼
ありがとうございます。 確かに大気圧は変わりますね。1気圧より高くなるでしょうね。 そしたら水の沸点も変わるし、太陽光も変わる。 なるほど!と思いました。