- 締切済み
勉強の仕方
今高2で評定を気にし始め、勉強をがんばろうと思いました。 だけれども今まで自分は勉強をしたつもりでも取れるのは平均点チョイ上。 どのようにやれば効率良く満点取れるくらいにできるものかと思いました。 みなさんはどういった勉強の仕方をしてたでしょうか。 一応授業は全部チャンと聞いてます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
私は、「試験前の勉強をしない」主義でした。 期末テストは「素」でうけて、その結果、身についていなかったところがわかれば、夏休みの間にきっちりフォローする。身についているものはそれでいい。 だいたい、試験前になって一生懸命やる奴は、何がわかって何がわかってないかわからずに「点」だけ見ることになる。で、テストが終わったら勉強疲れしている。 わかっていないのに点になるほど困ったことはないですよ。 社会の「暗記」なんて、テストが終わったらわすれるだけですよ。 こまかい枝葉のところは覚えずに、ほんとうに必要な幹の部分だけが必要なのです。「なんで?」をつねに頭において、わからなければ質問する。 テストは手段であって目的ではない。 私は、これでたいした勉強もせず、某国立有名大学に入れました。推薦なんかなかったけどね。ただ、テストで点が悪くても、1学期の事は2学期でちゃんとやっている、ということがわかってもらえたら、評価の方もよくなるはずだけどね。
- mimumu
- ベストアンサー率24% (184/746)
予習7(6)・復習3(4)位の割合で勉強するのがいいと思います。 社会はどんな科目を選択されているかにもよりますが、歴史は暗記。大きな流れをつかんでおいて、先生がテストに出しそうなところを押さえること。私は先生に聞きました『何処が出る?』って。意外に、教えてくれますよ。勉強の仕方も教えてくれます。教師は「いい生徒」だった人がなるので、勉強の仕方に関しては、プロです(笑)。ご活用を。 来年の1学期でだいたい決まるでしょう?辛抱して、明るい未来を手にしてね。
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
私の息子も高校2年ですよ。 この子も平均点ギリギリですねー。(笑) 私のときと今は違うと言われたらおしまいなのですが、 高校のレベルによっても違うと思いますが、かなり要領がよければ常に90点以上はとれてましたよ。 予習は必ずしていきます。 授業は復習です。先生のまちがいを発見するくらいのつもりで授業を聞く。 私の先生がたは、よくミスしてました。(笑) 得意だったわけでもなんでもないのですが、これで英語は90点以下をとったことがありませんでした。 3年生になって、「あれ?私、00点以下をとったことがない」と気付いてしまい、ちょっと自分で自分にプレッシャーをかけました。 よーし、3年間90点以上を維持しようって。 努力していたわけでもなんでもないので、どうやって勉強したらよいかわかりません。 しかたないから、テストの前日、教科書の英文をすべて暗記しました。 問題もすべて口でしゃべれるようにしました。 息子はZ会やっています。 ランキングに載ったら何かもらえるらしく、それを励みにやっていますよ。 がんばってくださいね。
- danna2
- ベストアンサー率20% (9/43)
高校の中間期末レベルでは出題範囲も狭いし、問題のパターンはそれほどないはずなので、すべてのパターンを自分一人で解ければOKです。(教科書の問や例題を全て自分で解く、というのは当然)「すべてのパターン」を見いだすのが難しいのですが、授業を「一応」ではなく、ここのところはこんな問題に使われそうだ、などと考えながら聞くと、その先生のパターンはある程度分かるはずです。あとは「できる友人」を作り、一緒に勉強することができれば、自分では気づかないパターンを知ることができるでしょう。評定を上げるだけならそれで毎日1時間くらい勉強すれば十分なはずです。ただ、本当の実力にはならないけど・・・
補足
アドバイスありがとうございます。 ちょっと聞いといておきたいのですが試験前の社会系はどうしてましたか? 私は教科書を自分でまとめて(内容理解のため)ノートを暗記するだけで試験を受けてます。 これであまり良い点が取れないです。 是非教えていただきたいです。 英語が得意な方はすごいですね。尊敬です