• ベストアンサー

米国人の書く英文の途中に大文字が混ざるのはなぜ

すべての人がそうなのかどうかわかりませんが・・・ 今まで私が高校、大学、英会話スクール、テレビ等で見てきた、 アメリカ人の先生たちは、黒板に英語の文章を書くとき、例えば 単語の途中で「r」と書くべきところを突然「R」と大文字にしたりする人が 非常に多かったのですが、それはなぜですか? アメリカの学校では作文などでそういう細かいところは注意されないのでしょうか。 ご本人たちにしてみればどうでも良いことなのかもしれませんが、 日本人はいちいち気になってしまうのです。 一般人ならともかく、人に英語を教える立場の人たちがそうなので、 とても不思議に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは私もしますので書いてみますね。 私がこれをする元になるフィーリングは私の書いたつづりが誤解をされないために「わざわざ」書き始めたのが今では癖と言っていいかどうかそれにかなり近い感じで書いていますね。 それは問題なくわかってもらえるから、と言う「フィーリング英語」である表現を使うのと同じ感覚だと言うこともいえると思います。 (私の回答を何年か読んでくださっている人には私が何を言っているのかわかる思います) Rと形こそ大文字ですが小文字であることを示すために小さく書いています。 Eもそうですね。 UもYも大文字に見えるかもしれませんね。 要は「サイズ」なのです。 しかし、このやり方をしているのではなく、scHooLと言うような明らかに大文字の形で大文字のサイズであれば私もおかしいと思います。 しかし、私のような書き方をする人は結構いると思いますよ。 もっとも、手書きして見せると言うことは普通の人であればそれほどしなくなりましたね。 私は講義をするときにホワイトボードを使うときがありますが、そのときはやはりこういう書き方をします。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

asakumaruko
質問者

お礼

要は「サイズ」なのですか・・・目からウロコです。 そういえば皆小文字サイズだったような気がします。 アメリカの学校では、試験で文中に大文字が混ざっていても、きっと○がもらえるのですよね。何か日本てそういう細かいところにすごくこだわる気がするので、違いがおもしろいです。

その他の回答 (6)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.7

日本語でも、「そ」の1画目を離すか続けるか、「し」を丸めるかまっすぐに書くかなど、崩し方の違いがありますが、それと同じことだと思えばよいのではないでしょうか。 小文字は大文字を崩したもの、ひらがなは漢字を崩したものですから。

asakumaruko
質問者

お礼

なるほど、おもしろい考え方ですね!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

「r」に関して言えば手書きだと「n」と紛らわしいからです。私は「U」と「V」を区別するために大文字の「U」にも右の縦線を付けたりしますし、旅行業界では、「D」の左縦線に横線をちょこっと入れるのが手書きの常識です。 高校生以上なら、どこで何を大文字にすべきかなんて、常識としてわかっているはずなので、わざわざ教育的な書き方をしなくても済むわけで、それよりは、手早く手書きでさささっと書いたときに、何を書いているのか明瞭であることのほうが優先されるわけです。 別にバカだからやってるわけじゃないですよ。

asakumaruko
質問者

お礼

そうかもしれませんね、間違われたくないということで大文字にしていたのかも。ただ授業で黒板に書かれた文をノートに書き写すとき、よく迷ったんですよね・・・そのまま大文字で書くのか小文字に直すか?って。普通に小文字で書けばよかったんですね(笑)。

回答No.4

語学学校ではなく、一般留学先(イギリス)での先生の中にも、そういうクセのある先生がいました。教養のある50代の先生でしたが、手書きになるとeがEだったり、gがGだったりしました。大文字になると言っても、ちゃんと小文字サイズで、普通の大文字とは差別化されていました。 その事についてわざわざ聞いたことはありませんが、単なるクセじゃないでしょうか。もちろん、若い世代の中には、タイポグラフィー的にわざと大文字と小文字と入り混ぜたりするのが見受けられますし、そもそも大文字を生真面目に使う機会も一般的に減っている(イメージ戦略として社名や文章を大文字で始めなかったり)ので、「そういうこともあるんだ」くらいに受け流したらどうでしょうか。 ただ、質問者さんが「英語を教える立場」なのに…と思うようであれば、その旨をはっきり先生に伝えては?イギリスの語学学校で、先生全員が英語を教える資格を持っていた環境では、そういった経験はありませんでしたし。

asakumaruko
質問者

お礼

そうそう、EとかGもそうです!よくありました。単なるクセなのかもしれませんね。 日本の学校の英作文の試験などで、途中に大文字が混ざっていたら、おそらく答えが合っていても減点されると思うのですが、本場ではそういうことはなさそうですね。

回答No.3

馬鹿だからです。 大文字小文字あわせて52種の字を全部覚えてないのです。 日本人が漢字に自信がなくてひらがなを使うようなもの。 遥かに低いレベルですが。 本当ですよ。

asakumaruko
質問者

お礼

あはは、なるほど、そういう人もいたかもしれません!

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。 自信なしですが。 学校の先生ではなくて、一般人がする範囲では、 カッコイイから、というのもあると思います。 実際、中学生とかで、結構カッコカワイク書いてる子たちとか見ました。マイフォントみたいなのがちゃんとあって。自分のサインとか作ってて。 日本だけじゃないんですねー。 「かわいぃ」みたいな感じですかね。

asakumaruko
質問者

お礼

へえ、なるほど、そういうのって英語でもあるんですか。おもしろいですねー。

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.1

それは、例えば "relative"と黒板に書いたときに "reLative"と書くようなものなのでしょうか? それは多分そこに注意を払ってほしいからだと思います。 ここはrじゃなくてlだよ、とかそういうスペルの問題から、発音の問題にいたるまで、外人教師が注目してほしいところを大文字にするのだと思いますが。経験則でしかありませんが。

asakumaruko
質問者

お礼

なるほど、そういった場合もあったかもしれませんねー。