- ベストアンサー
先行詞に修飾語句が?
NHKラジオ英会話講座より There are boxes of stuff up there that we haven't opened since we moved in here. ここに引っ越してきてから開けていない荷物の入った箱が上にはあるから。 (質問)上記文型を次の様に解釈しました。間違いをご指摘ください。 (1)先行詞は[boxes of stuff ]である。 (2)先行詞を[boxes of stuff up there]では無理がある。 (3)[that]は関係代名詞で、以下は全て先行詞の説明である。 (4)[up there]は副詞句である。でもどうしてこの位置に?文の最後とか、他の場所では? 先行詞と関係代名詞の間に[up there]が割り込んで、私を混乱させています。当たり前のことですか?易しい類似の例文も添えて、ご説明いただけると、大変助かります。よろしくお願いいたします。 以上
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
there 構文の特徴は there be +「人・物」+「場所」 の形をとり,「~に…がある」という意味を表します。 つまり存在するものと,その存在する場所の両方が現れます。 There is a book on the table. のように。 #細かいことを言えば, 1.メインは場所ではなく,存在する「人・物」である 2.したがって,「人・物」には不定冠詞付き名詞,場所には定冠詞付き名詞ないしそれ相当の語句が使われる 2.メインではないので,あまりにも分かり切った場所は省略されることがある ということがありますが,とりあえずあまり気にしないでください。 さて,閑話休題。 この場合,存在する「もの」は [boxes of stuff] 存在する場所は [up there] です。 したがって,まずできあがるのが, There are boxes of stuff up there. さて,関係節をどこに置くかが問題ですが,先行詞のすぐ後ろでは,there 構文の「人・物」と「場所」の間が離れすぎ,up there が there 構文の「場所」なのか,関係節内の要素なのか,分かりにくくなってしまいます。 試しにやってみましょうか? There are boxes of stuff that we haven't opened since we moved in here up there. in here up there なんて,訳の分からない文章になってしまいましたね。 さらに,there 構文で大事なのは,「どこに何かがあるか」を言うことですから,大事なことはさっさと言ってしまうことにして,関係節は後回しにするのです。 関係節は所詮,「あっ,そうそう,付け加えて言えば」という感じで,後付のものとお考えください。
その他の回答 (1)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは!! お久しぶりですが元気でしたか? There are boxes of stuff up there that we haven't opened since we moved in here.ですが、訳を読めばお分かりになるかと思います。 上に(置いて)ある(屋根裏かも)なんかいろいろ入った箱なんだけど引っ越してきてから一度もあけた事が無いんだよ。と言うフィーリングをthere areの構文を使って、ここへ引っ越してきてから一度もあけていないものが入った箱がいくつか(まだ)あります。と言う直訳的表現から出せるわけです。 あけていないのは、boxes that contain some stuff and put up thereなわけですか、2)もそう理解できる事はできるわけです。 しかし、先行詞と言う専門用語につられて、ではこの先行詞はどれをさすのだろうか、と考えたときに、Boxesでもあるわけですし、boxes of stuffでもあるわけですし、boxes of stuff up thereでもあるわけです。 なぜならof stuffとup thereはboxesにかかってきているのですから。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
いつもご回答有難うございます。よく理解できました。先行詞と関係代名詞がくっついた文ばかり見てきたので戸惑いましたが、今回お二人ののご説明で考えの幅が広がりました。また「there構文」の基本的な考えも教えていただき得をした気分です。今後ともよろしくお願いいたします。 まずは御礼まで。
お礼
いつもご回答有難うございます。よく理解できました。先行詞と関係代名詞がくっついた文ばかり見てきたので戸惑いましたが、今回お二人ののご説明で考えの幅が広がりました。また「there構文」の基本的な考えも教えていただき得をした気分です。今後ともよろしくお願いいたします。 まずは御礼まで。