江戸時代の花魁の出身について
江戸時代の花魁は、なかなか教養もあったということをNHKなんかで最近やっていました。
それで考えたのは、吉原の苦海に身を沈めた中には、お家お取り潰しになった武家の娘などがいたのではないかということです。
吉原の遊女などの出身階級をご存知の方がいらしたら教えてください。
またそれを調べた研究などはあるのでしょうか。
テレビでは、江戸の花魁は、今のアイドル並かそれ以上のような評価をされていますが、それは、とんでもないことのように思えるのです。
才色兼備の花魁は、お家お取り潰しの武家の娘で、幕府としてはいい見せしめ、町人にとっては、高い身分の出身の娘を自由にできるという魅力もあったのではと考えるのです。
彼女たちは、自分の出身はひた隠しにし、でも噂で、どこどこの武家のお姫様だというようなことがあったのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
お礼
ありがとうございました。