- ベストアンサー
韓国に残る日本的習慣
ベトナムでは旧宗主国であるフランスの習慣が かなり残っています。 男性はビジネスの場で握手をする 家族同士でホホにキスをする 大人は全員、西洋人と同じに、自分特有のサインの型を持っている。 等です。 韓国の場合は、旧統治国である日本的習慣は残ってますか? たとえば<おじぎ>をするとかです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ソウルに1年近く住んでいましたが、たしかに韓国人の生活習慣の中に日本に似たようなところもありますが、それが日本統治の影響によるものか、そうではなくそれ以前から元々朝鮮半島に根付いていたものなのか、判断は難しいです。 挨拶の意味でのお辞儀は女性が日本と同じようにしますよ。 男性は基本的に握手をする習慣があるのですが、女性の場合は直接肌に触れるのを嫌がり、頭を下げてお辞儀をし握手の代わりとします。 男性の握手は明らかに戦後のアメリカの影響と思われますが、この女性のお辞儀の習慣が果たして日本から来たものなのか不明です。 朝鮮半島には歴史的に儒教に基づいた祭祀が多く、先祖の霊や両親に対する挨拶も両手を床につけたお辞儀 (日本では土下座と表現した方が分かりやすいと思います) をする習慣があります。 その意味ではお辞儀をするというのは、何も日本だけの習慣とは言えないという論理も成立するように思います。 さて、お辞儀から離れて韓国に根付いた日本の習慣の話ですが、私は 「スポーツ」 を挙げたいと思います。 日本には昔から剣道や柔道、水泳や馬術など武芸の一環としてスポーツが奨励されていました。 無論、現在のように一般庶民までもがそれらを楽しんでいたとは考えにくいですが、日本に存在はしていました。 また明治維新を契機に西洋スポーツが大量に日本に流入してきました。 おそらく 「富国強兵」 の観点から国民の体力増進を図ったものと思われますが、野球やラグビーなどの球技やスキーやスケートのような冬のスポーツまで日本で盛んに行なわれるようになりました。 一方、朝鮮半島では儒教の影響でスポーツをするのは野蛮な事という考えが昔からありました。 走ったり、重い荷物を持ったりするのは下人のする事だったんです。 両班 (ヤンバン) という言葉を聞いた事があると思うのですが、彼らは外出していて途中で雨が降り出しても決して走ったりはしませんでした。 優雅に歩き続けるだけなんです。 自ら荷物を持ったりもしない。 書物以外、箸より重い物を持つ事もない。 ましてや自転車なんて乗物に乗る事はあり得ない。 韓国を旅行された方ならお気づきだと思うのですが、日本と違ってソウルやブサンの街中で自転車で買物に行く人なんてひとりもいません。 また銀行員が自転車で得意先を訪問する事も、警察官が自転車で移動するという事もありません。 自転車は体を使って前進する道具なので、 「身分の卑しい者たちが利用する物」 という位置づけなんです。 最近やっと日本やアメリカの影響でマウンテンバイクに乗る若者を見かけるようになりましたが、いわゆるママチャリの類は韓国には存在しません。 他にあったとしても、巨大な後部荷台を設けた運搬用の自転車だけです。 このように韓国では身分の高い者が体を動かすというのは恥ずかしい事という文化があったのですが、日韓併合の影響でスポーツがとても盛んになりました。 日本の統治下にあった昭和11年、ベルリンオリンピックのマラソンで金基禎さんが金メダルを獲得するという快挙を成し遂げましたが、もし日韓併合が無かったなら、あり得なかった話だと思います。 そして韓国は今では日本を凌ぐアジアのスポーツ大国になったと言えます。 韓国でのスポーツ新興、日本の影響がとても大きいと思います。
その他の回答 (7)
- -c_-n
- ベストアンサー率50% (2/4)
まず、この題材を考えるにあたって最も注意して考えるべきことは、日本は韓国(正しくは韓国という名称は第二次大戦後からですので、ここでは朝鮮と書く事にします)を「併合」していたということです。 というのは、植民地化とは違い、日本は朝鮮半島にお金をつぎ込んで港や街を開発し、人間を送り込んで子供達に普通教育を施し、また日本から朝鮮へ、朝鮮から日本へ人が移ったということが挙げられます。そこには文化的交流とかそういうもの以前に、日本の文化が溶け込んでいったと考えるのが妥当と思います。 ですから、前のレスの方々のおっしゃるものはもちろんのこと、それに加えて生活の細部にいたるところまで上げれば切の無いほど日本の習慣は残っているでしょう。 また、もう一つ注意してほしいのが、日本統治前の朝鮮では両班とそれ以外の人々の格差が激しく(恐らく世界の中から見ても稀なほど)、貴族が華やかな暮らしをする一方、民衆は、失礼にあたるかもしれませんが、かなり原始的といっても良いほどの暮らしをしていたらしいです。 ですので、統治前の朝鮮では民衆文化なるものが育っていませんでした。柔道剣道をはじめ、茶などの文化、もちろん農業技術なども民衆の中で育っていた日本とは対照的です。このことを念頭に置くと、この様な日本の文化が日本統治時代に急速に浸透していったのは、納得できます。ちなみに韓流ブームの映画などでよく見られる昔の朝鮮人の民衆が文化的な暮らしをしているのは、残念ですが史実とは異なっているといわざるを得ないでしょう。しかし一般の韓国の人たちは現在漢字が読めないため、統治以前の文献を個人があたることは出来ないので、致し方ない事でしょう。 参考URLとして日本統治前後のソウルの写真を載せて起きます。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
韓国の国民的娯楽「花札」 柔道、剣道、日本刀はすべて韓国の発明だという珍説が韓国ではまかり通っているそうです。「はなふだ」の「はな」は朝鮮語で「一」を意味するそうですが、これをもって花札が韓国の発明だという話はないようです。やはり、賭博に使われるような低級なゲームは日本製のままにしておきたいのでしょうか。
- VFR
- ベストアンサー率25% (62/248)
軍隊ですかね。 かつての日本軍の内務班のしごきの文化がそっくり残ってるそうです。
お礼
韓国系旧日本軍人が、韓国軍の創立功労者なんでしょうか。 旧日本軍の伝統を一番よく伝えてるのが韓国軍だったりすると 面白いですね。
- mias2000
- ベストアンサー率0% (0/6)
言葉はかなりのものが残っていますよ。韓国にはもともと無かったものを日本が持っていって定着したものは、だいたいそのまま使っています。たとえば、班長って言葉ありますよね?小学校の班の班長とか、軍隊の一番小さい単位集団の中の班長とか。グループのリーダーをさす言葉が今まで無かったのでそのまま使っているみたいです。あと、新聞とか、民主主義とか、日本が併合する前に存在しなかった物、概念とかはみんなそのまま使っていますよ。恥ずかしい話では、日本では少女売春のことを『援交』っていうじゃないですか。あっちも高校生や、中学生の小遣い稼ぎの売春をそういう風に言うらしいです。このことをもって、日本から、少女が、体を売ることを、日本が教えたーーーーって主張している方があっちの国にいる始末です。 キーセンの国なのにね。 日本発の言葉でも、いい事は韓国発祥、悪い言葉は日本から流入って言う国ですからね。あっちの人は、どの言葉は日本から来たなんでことは、あまり知らないんじゃあないですか?ポッキーや、フラン、キャラメルコーン、アミノサプリ、ハイチューなどのばったもんを、堂々と一流企業が売っていて、そのことを国民は知りません。韓国人が日本のコンビニに来たときびっくりするらしいですよ。自分の国のお菓子を、日本がまねをしているって。
- 参考URL:
- http://blog.livedoor.jp/kk_kanko/archives/50533346.html,http://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html
お礼
新聞、民主主義はベトナムでは、ベトナム固有の表現がありますね。 行政用語もベトナム語(中国由来)ばかりですね。 しかし、駅、カフェ、人力車(シクロ)、キログラムなどはいまでもフランス語のままです。(日常用語) 韓国人は重要な用語でも、意外に借用語で気にならないのかもしれませんね。
- sgi1962
- ベストアンサー率12% (46/367)
海苔の養殖・・これも日本譲り、、。
お礼
実は韓国海苔、よく食べてます。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「習慣」ってわけじゃないですが, テコンドーは日本の空手が変化したもの....
お礼
韓国で発展したということでしょうか。
- takuwan500
- ベストアンサー率12% (7/58)
味噌汁、茶道(お茶を飲む)ぐらいかな でも、韓国人はこれらは自分の国が発祥だと言い張ってますが、日本と併合する前にはなかった物だけどね。
お礼
韓国にも茶道があるのですか? どんなルールなんでしょうか。 面白そうです。
お礼
祀が多く、先祖の霊や両親に対する挨拶も両手を床につけたお辞儀 **** これはベトナムでも伝統的な礼法として存在してます。 中国から伝わった礼法かと思います。頭を床につけて何度も頭を下げます。 しかし、ベトナム人は日本的なお辞儀はしませんね。 韓国女性のお辞儀は、どうも日本的なもののようですね。 スポーツの振興に日本人が影響を与えたというのは、意外ですね。 戦前に、マラソンの金さん以外に有名になったスポーツ選手は かなりいそうですね。