• ベストアンサー

There is 構文の使用場面について教えてください

例えば、プレゼントをもらい、その箱を開けて「あっ、人形だ」的にThere is a doll in the box.と言うことは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yule
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.2

日本語でも、プレゼントの箱を開けて「箱の中に人形がある!」とは言わないように、 英語でも There is a doll in the box. というとどうしても不自然になってしまうと思います。 喜んだり、驚いたりしている様子を表すなら、 Wow, (it's) a doll! が一番近いような気がします。 日常の会話でThere is構文を使う例として思いつくのは、 話の中で相手の知らない物や事について話したい時に、 こんなものがあるんだけどね…と、前置きとしていう場面です。例えば、 "There's this shop that I found yesterday, but it's really nice!" 「昨日見つけた店があるんだけど、それが本当にいい店なんだ。」 なんて言いたい時には使えるのではないかと思います。

bisco2
質問者

お礼

ありがとうございました。日常会話で使える場面を探しているところでしたので、参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sukinyan
  • ベストアンサー率38% (119/313)
回答No.4

僭越ながら英国人(大卒)としてお答え致しますと、「あっ、箱の中に人形がある」的にでしたら言う事も可能だとは思いますが、No.1 & 2さま両者の御回答に全く同意します。 ただし、この箱がまず意外な箱で、「ラッピングからは箱が中に入っているとは思えなかった」場合でしたら、可能だと思います。でもちょっと無理がありますよね。

bisco2
質問者

お礼

ありがとうございました。本場の方から回答がいただけるとは思っていませんでしたので、心強いです。なかなか難しい表現です・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

可能ですよ。 プレゼントをもらってとっても驚いた嬉しい感じで、 Oh! there is a doll in the box! How lovely! Thank you very much! (人形だ!すごい!ありがとう!ってな感じ。) と言えばおかしくないです。 ただし、このようにあとにお礼とか付けないと変です。

bisco2
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JOSSY
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.1

非常に不自然です。 What a lovely doll! とか How lovely! Thank you. と直接的に言うべきです。 There is 構文を面と向かった相手に言うのがOKなのは、「顔に何か付いてるよ」のような場合くらいでは?

bisco2
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A