• ベストアンサー

医用電子工学について…

医療現場で使用されている医用電子機器において、循環器からの生体信号をどのような仕組みで解析し、実際の医療に役立てているのでしょうか?現在、大学の基礎物理学実習で医用機器の仕組みについて学んでいるのですが、友人たちと話していて、ふと疑問になりました。ネットなどで調べたのですが、なかなか分からなくて…。 どなたか回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

医用機器と言っても広いのですが。。。 「循環器からの生体信号」に絞れば心電計。 その他の生体信号ということだと、脳波計、筋電図、脳磁図など。 治療という面も含んで循環器ということだと、ペースメーカー、心除細動装置など。 でもこれらは医用機器の中ではちょっと特殊な分野でいわゆるスモールME(small Medical Electronics)と言われるものです。昔は医用機器というとスモールMEが中心でした。 でも今は違います。現代の医用機器の中で最もメジャーなものは、いわゆる画像診断装置です。CT,MRI、核医学検査装置(ガンマカメラ、PET,SPECT)、超音波診断装置、X線診断装置 など。 基礎物理学という観点でも、画像診断装置のほうがスモールMEよりも密接な関係があります。 これらをひととおり検索なさって、ちょっと絞って再質問されるのがいいかな、と思います。

metal-halt
質問者

お礼

確かにそーですね。もう一度調べてみて、また分からなくなったら質問を掲載します。ありがとうございました。

関連するQ&A