• ベストアンサー

まったくの初心者です

文系の人間です。 化学・物理は高校生レベルにすら達しておりません。 電子機器やプログラミングについての知識は殆どありません。 PCの自作や動画のエンコやBIOS設定等は一通りこなせますが 電子機器がどのような仕組みで動いているのか 一つ一つの部品(コンデンサ等)がどんな意味を持っているのか等 さっぱりわかりません。 こんな私でも電子機器がどのような振る舞いをおこなっているのか 内部でどんな処理をおこなっているのか プログラムとは何なのか?この部品は何でここにあるのか? などが一から理解できる書籍・HP等を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No.2です。 >私はてっきりソフトウェアとハードウェアは不可分であり、両方に精通していなければ >製品レベルのものを作ることはできないのかと思っておりました。 これもあながち間違ってはいません。 ハードウェアを「直接」制御するような部分にはある程度ハードウェアの知識が必要です。 ですが、ここでいう「ハードウェア」は「抵抗」や「チップ」ではなくハードウェアを制御する為の「LSI」の制御です。 抵抗やコンデンサ等を考えるのは「基板設計」といった電子回路に精通した人達が行います。 但し、理解している方が有利ではありますが。 一般的なアプリケーションプログラマーは上記のような人達が作った「ハードウェアを動かすためのソフト」の機能を利用しているだけですから、別段「ハードウェアの抵抗が~」等と考えることはありません。 >オーディオについて興味があり、できるだけ質の高いリスニング環境を構築したいのですが >オーディオ関連の商品は素人の私から見ましても意味のないような商品が高価格で売られていたり >メーカーの煽り文句が矛盾している内容だったりして訳が分からないのです。 ということが目的であれば、プログラムはあまり関係ないですね。 例えば、「MP3の圧縮技術が知りたい」といった内容などであればこちらはプソフト的な要素が入りますからまた別ですが。 私も過去に楽器演奏をしていた関係でAV環境にはこる方ですが、この分野は経験がものをいいますから、そういった趣味の人と仲良くしたり、専門販売店のリスニングルームで機器比べとかするのがいいですよ。 面白いサイトを一つ。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm

misosazai1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知識のない私にも大変わかりやすい回答です。 塩ビ管でスピーカーですか!? 面白い事をしている人が世の中にはいるんですね。 楽しく読ませていただきます。

その他の回答 (5)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.5

>先の方が挙げてくださったトランジスタ技術で良いのでしょうか? トラ技は、デジタルに偏るとしばらく続きますからね。アナログの勉強なら、もっと直接的な書籍/ムックが良いと思います。トラ技の別冊などにあります。 例えば、こんなのとか。 http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30611.htm 他の出版社からも出てますよ。 あと、こんなサイトとか。 http://journal.mycom.co.jp/series/analog_circuit/menu.html

misosazai1
質問者

お礼

御丁寧にありがとうございます。 さっそく参考にさせていただきます。 助かります。

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.4

アナログ回路、デジタル回路、ソフトウェアをクロスオーバーして理解できる技術者はまずいません。それぞれ奥が深すぎるためです。 基本的にデジタル回路もアナログ回路もノイズと歪が音や画質を悪くする原因となります。 まず、アナログ回路の勉強をされた方が良いと思いますね。HDPCとかの音質を落とす原因もアナログ的なノイズだったりしますから。 >オーディオ関連の商品は素人の私から見ましても意味のないような商品が高価格で売られていたり たしかに疑似科学ちっくな物が多いですね。 オーディの基本は、良い部屋、良いスピーカ、良いアンプ、良い再生機器、良い台です。それ以外のものはケーブル(異常に高いのは私には理解出来ません)までは分かるとして、それ以外はヘンなの多いです。 あとアンプとかで高いものは、使われている部品として抵抗やコンデンサやトランジスタなどアナログ回路の部品が異様に高い物を使っていたり、大量生産が効かない手作りのアンプとかがあるためです。工業品と言うより工芸品とも言える手間が掛かっているからですね。

misosazai1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まず、アナログ回路の勉強をされた方が良いと思いますね。 さっそく勉強してみようと思います。 何をもって勉強すれば良いのでしょうか? 先の方が挙げてくださったトランジスタ技術で良いのでしょうか? >たしかに疑似科学ちっくな物が多いですね。 メーカの煽り文を読んで用語を調べると、その商品の 定性的な効果は理解できるのですが、定量的な効果が どの程度あるのか理解できないことが多いです。 オーディオの分野に於いては個々の商品の効果を盲検で 確認し、そのデータを公開するという方法をメーカーは なぜ行わないのでしょうか・・・

  • iryuza
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.3

オーディオの事を突き詰めて行くと音響工学という分野になります。 正直言って、音響工学は非常に懐が深すぎます・・・。 本当に電子部品の原理とかを知りたいと思うなら、トラジンスタ技術という月刊誌を読むことをお勧めします。 デジタル回路・アナログ回路・コンピュータ全て網羅した電子回路の専門誌です。 4月号から初心者向け連載も始まるので、始めて見てはどうでしょうか? はじめはチンプンカンプンでも読み続けていけば分かるようになるはずです。 電子工学科出身者より

参考URL:
http://toragi.cqpub.co.jp/
misosazai1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かりました、読んでみます。 ちょうど近所の古本屋にバックナンバーがあったので 買いあさってこようと思います。

回答No.2

さすがに、ちょっと漠然としすぎていますね。 No.1氏の回答のとおりで、プログラマーでもプログラムは作れても、そのプログラムがPCてどのように処理されて動いているかなど知ってる人はあまりいません。 家電などはハードウェアを直接制御しますが、それだって「画面を表示する」「モーターを動かす」といった制御は行っても、その機器の間につながっている抵抗やコンデンサがどんな役割をしているか知っている人はやはりほとんどいません。 「ソフトウェア」と「ハードウェア」では向かう方向が違います。 どういったことを知りたいのでしょうか。

misosazai1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >No.1氏の回答のとおりで、プログラマーでもプログラムは作れても、 そのプログラムがPCてどのように処理されて動いているかなど知ってる人はあまりいません。 ほ~・・・そういうものなのですか。 私はてっきりソフトウェアとハードウェアは不可分であり、両方に精通していなければ 製品レベルのものを作ることはできないのかと思っておりました。 ある分野に関して全く知識がないと、 その分野について調べることもできないものなのですね・・・

  • nza49739
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.1

目的は何ですか? プログラムの項目に質問しているところを見ると、プログラムが目的と思いますが、プログラムができる人で電子機器の中身まで熟知している人はほんのわずかだと思いますよ。 大多数はプログラムの方法を知っているのであって、なぜ動くかなんて知らないし、考えもしていません。 とりあえず、何をしたいのか教えてください。

misosazai1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >とりあえず、何をしたいのか教えてください。 オーディオについて興味があり、できるだけ質の高いリスニング環境を構築したいのですが オーディオ関連の商品は素人の私から見ましても意味のないような商品が高価格で売られていたり メーカーの煽り文句が矛盾している内容だったりして訳が分からないのです。 騙されて散財してしまうのも嫌なので商品を見極める力をつけたいのです。 ならば原理から勉強しなければ・・・と考えた次第です。 また映像関連やPCについても同様に興味があり、原理から学ぼうと考えた次第です。 具体的には↓の内容を完璧に理解できるようになりたいのです。 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258290963/l50

関連するQ&A