• 締切済み

自分の子どもが教わるなら、どちらの先生が良いですか?

もし自分の子どもが、教わる又は担任になったとしたら、どちらの先生が良いですか? 1.大学卒業後、直ぐに、又は何年か教職浪人をして、先生になった人。 2.大学卒業後、会社勤め等をしてから、先生になった人。(職種は問わず) もちろん、どちらも一長一短はあると思います。 意見を聞かせてください。 1.2.以外の意見もありましたら聞かせてください。

みんなの回答

回答No.5

1のパターンで、「大学卒業後、すぐに教師になった人」は嫌です。 人柄、熱意等は人それぞれなので問うことはしませんが、大学卒業後の若い状態ですぐに「先生」と呼ばれてしまう人間が結構な割合で横柄になってしまうのを見ているからです。 出入りの業者さん、日常生活で接する他人に対して、どうしてこれほどに偉そうなんだろう…普通に会社勤めをし、頭を下げることも下げられることも何度も経験してきた身としては、彼らの上から物を見る態度が理解できません。 学生からすぐに「先生」と呼ばれる立場は、少しいびつだなぁと思います。 子供が教師から学ぶものは勉強だけではないと考えています。 熱意、頭の良さ…そういったものとは別に、一般社会人としてある程度のわきまえのある方に教えて頂きたいと思うので、浪人にせよ、会社員にせよ、外の世界に触れたことのある人に教えてもらいたいと考えています。 但し、浪人中に勉強だけしていた人は、嫌ですね。 もちろん、↑の意見はあくまでも私個人が感じたことです。 また、大卒後すぐに教師になった人全てを指すわけでもありません。 ご不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ございません。

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.4

> 1.2.以外の意見もありましたら聞かせてください。 私が大学卒業当時、県内の教育学部現役卒業生800名に対し、 採用が50名という時期でした。(当然前年度の浪人は別にいる) かなりの人が選択肢として、 3.大学卒業後(教職浪人として)会社に勤めながら勉強し、先生になった。 という道に進んでいます。 臨時採用も無限にあるわけではありませんし、 前後の代にも、教職浪人はいらっしゃるわけですし、 人である以上、働かなければ生きていけませんからね。 熱意はあるけどやむを得ずいったん企業へというお友だちは一杯いました。 参考になればと思います。

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.3

う~ん、決め難いですねぇ 結局はその先生の人柄・熱意次第でそれまでの経歴ではあまり関係無いように思いますが。 以前、社会人から採用された校長先生をTVで見ましたが、その方は大企業の重役からの転身でした。 そのときの印象はあまりにも合理的過ぎて、うちの子の学校には来て欲しくないと思いました。 職員会議に遅刻しないことも大事でしょうが、先生と生徒が放課後雑談する時間も生徒にとっては大切な時間かなぁと。たった、数分の遅れでも、ビジネスでは許されないのかもしれませんが。 時間厳守・無駄を省くそっちの方向に走りすぎるとついていけない気がします。 ただ、それは担任でなく管理職の先生だったので、また違うのかもしれませんが。 それまでの人生経験に自信がありすぎるのも考え物です。

  • yossii7
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.2

最近、先生を採用するときは一度社会人経験の方のほうを多く採用傾向にあるようです。勉強自体よりも人間重視に変わってきてるように思いますがいかがでしょうか?また、うちの子曰く、勉強ができる先生、頭の良い先生は自己満足でかえって教え方が下手だ、ということでした。進学校に通っていていちいち、先生を批判して先生を教えているそうです。(教え方を!)

  • DoubleAce
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

これは決め兼ねますね。 まず1ですが、この方は教師になりたいと必死に勉強してきていそうなので任せられそうな先生になりそうです。 が、2を見るとこの人は一回会社に勤めてそれから先生になっていますね。この方は働いている間に教師というものに魅力や可能性を感じてなったのか、上司に人柄や学力を認められていて進められたのか、など考えられます。 あえて順番をつけるなら、「1⇒2の後者⇒2の前者」がいいですね。

関連するQ&A