• ベストアンサー

休職を繰り返す同僚との接し方のアドバイスをお願いします。

私の職場に精神疾患を患っている人がいます。何度も休職を繰り返しています。 入社時はトップの成績だったそうですが、今では記憶力も低下しているのか、何度同じ説明をしても仕事になりません。 いくらクビにできないからといっても、私よりはるかに高いお給料をもらっていながら、その仕事振りはひどいだろうと思ってしまう自分がいやです。 少しでもきつく言うと、すぐに有休を取って病院に行ってしまいます。 何度かクビを切ろうとしたそうですが、裁判沙汰になるのがいやで 管理職も静観しているようです。 専門職なので、私も彼女も転勤の見込みはありません。 どういう心構えでいっしょに仕事をしたらよいでしょう? 辞めさせる方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69923
noname#69923
回答No.6

初めまして。 私も鬱病で療養休暇や休職をして、リハビリ勤務を経て現在、復職しましたが、軽減勤務です。軽減勤務といっても、勤務時間が前後1時間ずつ経るという措置で、実際、仕事量は変わらないのでかえって勤務時間中に仕事を済ませなければならないのでしんどいです。 先日、婦人科系の病気の疑いがあり精密検査をしました。そして休日出勤も重なり(係りなのでどうしても出なくてはならなかったので)、精神的にも体力的にも参りまして、月曜から3日間休みました。 今までは管理職は優しかった(制度の範囲内だからということで)のですが、復職してから、すでに半年が経っていてだいぶ仕事にも慣れてはきたのですが、もしものことがあったらいけないので勤務時間削減(もちろん給料はペナルティあり)の診断書を書いてもらいました。理解ある管理職と思っていたのですが、今回は呼び出されて注意されました「もうかばいきれない」と。 ショックでした。理解ある職場だと思っていたのに。精神疾患は、休むということの決断さえもできません。判断しかねるのです。脳が働かなくなってしまうと考えてください。休むという決断をすることでもかなりのエネルギーを要します。 同僚、センパイ、そして自分より安いお給料で自分の分まで仕事をしてくれているであろう職場では、すみません、申し訳ないです、ごめんなさい、と、恐縮しながら仕事をしています。いつまた同じj症状になってしまうか分からないので、いつも気を使っています。記憶も定かではないことがありますが、相手の方は何も気にしていません。 職場の方の対応としては、いないものという、「優しい無視」をしてくれています。 話が長くなりましたが、結論は 気を張らないように(気を使ってストレスがたまるので)気遣う、しかし、相手には積極的にはふれない ということがいいです。私自身、自分から話しかけようというときは勇気がいるし、相手から話しかけられると、何を言われるのか、結構ドキッとします。 こんなのでお答えになるでしょうか。 メンタルヘルスマネジメント検定試験というものも始まりました。先日受験しましたが、これからは、メンタルケアも大事ですから、この機会にご自分のためにも学ばれてはいかがでしょうか。

vivinson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実感のこもった説得力のある内容で、とても勉強になりました。 説明をしていただいている症状が、私の同僚とそっくりです。 「優しい無視」って暖かいことばですね。 回答者様が感じられているような「理解のある職場」に近づけるようにしなくてはいけないなぁと感じました。 メンタルヘルスマネジメント検定試験は知りませんでした。 教えていただいてありがとうございます。早速調べてみます。

その他の回答 (7)

noname#175206
noname#175206
回答No.8

No.1です。 どうもご苦労されておられたのに気づかず、No.1では配慮が足りませんでした。お詫び申し上げます。 その方の疾病名はわかりますか? もし、うつだとしたら何か申し上げられることがあるかも知れません。

vivinson
質問者

お礼

お気遣いありがとうございます。 私の質問の仕方が不十分だったため、不快な思いをされたかもしれません。私のほうこそすみませんでした。 同僚の疾病名はわかりません。上司は医師と連絡をとっているので、知っていると思いますが、私たちに正確な説明はありません。 おっしゃるように、病名がわかったらもう少し対処の仕方があるのかもしれませんね。 みなさんのいろいろなアドバイスを伺って、自分自身が彼女の病気に対する理解が足りなかったのだなと考えています。 もしかしたら私も疲れていたのかもしれません。 みなさんのおかげで少し違った見方ができるようになりました。 この場を借りて御礼申し上げます。

  • an1
  • ベストアンサー率29% (32/108)
回答No.7

no6です。 質問者様の文の中に、「条例」「税金」という言葉が出てきますが、お勤め先は役所関係でしょうか? 実は私は公務員ですので… しかも、私は鬱病で7ヶ月ですが休職しておりました。 質問者様へのアドバイス(というかコメント)は先のとおりなのですが… ご存知と思いますが、公務員で鬱になる人は多いです。 私が通っているカウンセリングも、来る人の過半数は公務員だそうです。カウンセラー曰く「今は公務員が生きづらい時代」だそうです。 また、私の母が保健福祉の仕事をしていて、その関係で近隣の精神科医と話す機会があるのですが、その先生方も「公務員の患者さんは多い」と言うそうです。 どうしてかというと、世間の公務員に対する目が異常に厳しいことや、合併などで業務が増えていることなどがあると思います。 その方が鬱になった原因が何かわからないのですが、仕事が原因で鬱になったとしたら、いわば公務災害のようなものだと思います。 ちなみに、その方の給料は100%出ているのですか? 私は既に100%出ていません。すずめの涙程度に減りました。 今はリハビリ復帰中ですが、それでもいただけるだけありがたいですけれどね。 だから、「税金もらっているから…」等と卑下(?)することはないと思うのです。最近ニュースで話題になったどこかの市のケースとは違うわけですよね? しかも、適正に休暇をとっているわけですし(医師の診断書付きなのですよね?) それだったら、他に辞めさせなければならない公務員がいますから。 no1の方への回答に書かれているようなことをバイトさんに言われたからってそんなの関係ないと思います。 私だったらそのバイトさんに、「あなたの給料も税金から出ているんだから、人のことなんか気にしているヒマがあったら自分の仕事をちゃんとしてね」と言いますね。

vivinson
質問者

お礼

また回答いただいてありがとうございます。 職場は公務員に準じていますので、給与も減額されていません。 精神疾患は普通より長い病気休暇期間を経て、休職になります。 8割休職→6割→復職の繰り返しです。 熱があっても勤務を余儀なくされているアルバイトさんを見ていると かわいそうになってしまいます・・・。

  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.5

私は、現在パニック障害です。私が会社の上司に病名を告げた時、会社を辞める事を一度薦められました。私としては、何で?と思いました。精神疾患の場合、仕事の激務・ストレスが原因でなる場合が多いのです。ならば、なんで会社の勤務状態を見直ししないのですか?あと、その方の仕事を減らしてあげるとか、手伝ってあげるとか、そういうお気持ちはないのですか?その方が辞めさせた場合、保険証が手元からなくなり、病気の治療ができなくなってしまう事はお分かりですか?私の場合は、同僚の子が上司に向かって、仕事で精神的にまいっている人に言う言葉ではない。と言ってくれて、会社の勤務状態が変わりましたよ。。一番精神疾患をもっていながら、仕事を続けている方のほうが、私は偉いと思います。質問者様は、精神疾患をもっている方の病気の辛さ・痛みがわからない方ですね。。精神疾患の方を辞めさせるのではなく、嫌ならご自分が今の会社をお辞めになった方がいいかもしれません。。。

vivinson
質問者

お礼

御自身の経験を回答いただいてありがとうございます。 私の質問と他の回答者の方へのお礼を読んでいただければ、少し違った見方をしていただけるかもしれませんが、相談している対象の同僚は制度に守られて通算10年近く休暇と休職を繰り返しているのです。もちろんその間、みんなが彼女の仕事を負担してきたのです。 確かに、精神疾患を持っていながら仕事を続けているというのは、私にはわからない辛さを伴うのでしょう。「病気の辛さ・痛みがわからない方」というのは、おっしゃるとおりだと思います。同じ病気を持たないとわからないこともたくさんあると思います。 ですから、接し方のアドバイスをお願いしているのですよ。

  • an1
  • ベストアンサー率29% (32/108)
回答No.4

規定とおりに療養休暇をとっているのでしたら何の問題もないでしょう。違いますか? どうしてもやめさせたいのなら、これ以上休むことができないように規則をかえればいいのです。 しかし、質問者さまにはそれはできませんよね。 だから、ご自分の仕事に集中し、ご自身が心の病になって他の人から悪く思われないように体調管理に努めてください。

vivinson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 規定とおりに休暇と休職を繰り返しているので、やりきれないのです。 服務規程を変更するとなると条例を変えなくてはならないので、私などにはそんな権限はありません。 みなさんからアドバイスいただいているように、自分の仕事に集中するしかないですね。自分自身の体調管理にも努めます! どうもありがとうございました。

noname#20848
noname#20848
回答No.3

今、メンタル的な不調をかかえて仕事がはかどらなかったり、休職する人はかなり増えているようです。 そして、私のまわりにいる人でも何年も治らないでいる人が何人かいます。 こういう人が増えるほど、同じ職場の人に負荷がかかるわけで…。本当に困った問題です。 >入社時はトップの成績だったそうですが、今では記憶力も低下しているのか、何度同じ説明をしても仕事になりません。 思考能力は極度に落ちる人もあると思います。それが、やる気のなさに見えたり、甘えに見えたり、ということはよくある問題のようです。しかし、当人は激しい自己嫌悪に陥っているものだそうです。 以前、かなり重いうつ病になった方があって、その人に久しぶりに会って挨拶したとき、全く反応がありませんでした。この方は、のちに自殺してしまいました…。 メンタルの病気は誰もがなりうる病気です。それは本当は「心の病気」ではなく「脳という臓器」の病気です。「辞めさせる」という方向を取ると、そのツケが自分に回ってくる可能性もあります。 No.2さんのおっしゃるように「いないもの」と考え、ご自分の仕事に専念するのが、相談者様の精神衛生上もよろしいかと思います。 割り切れないお気持ちは十分にわかります。

vivinson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり重いうつ病の方が、のちに自殺されたというお話は、ぞっとします。 私たちが何気なく言った言葉も「ノルマを課されている」と受け取られ、ガックリ落ち込まれてしまうこともあるので、今まで以上に気配りをしないといけないと考えさせられました。 アドバイスのとおり、当面は「いないもの」と考えて、仕事に専念するしかありませんね。やさしいお言葉をどうもありがとうございました。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.2

私はあなたの怒りの方に親近感を持ちますね。 確かに腹が立つと思いますし、 その人の病気はあなたに関係ないのに とばっちり受けているわけで、不満に思うのは当然でしょう。 しかし残念ながらあなた本人が管理職ではないので、 解雇する権利はありませんし、転勤転属もできないということでしょう? そうなると、もうその人は完全に当てにしないで 自分は自分の仕事に専念するしかないでしょう。 休職も多いことですし、”いないもの”と考えるしかないでしょう。 役に立たない人間を雇っているのは会社の責任でありミスなので それは別にあなたがわるいわけではありません。 どうしても腹が立って治まらないというなら、 管理職に、あの人を辞めさせるか、さもなくば自分が辞める というところまでいかないとしょうがないでしょう。 専門職ということなら転職先もないこともないでしょうし 職場を変えることも検討すべきかと。

vivinson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさに私の気持ちを代弁してくださった気がして励まされました。 やはり「自分は自分の仕事に専念するしかない」という気持ちで仕事をするべきですね。 転勤先はなかなかないと思いますが、職場を変えることも検討してみます。

noname#175206
noname#175206
回答No.1

失礼ながら、質問者様の考え方のほうこそ問題です。 病気、ことに精神疾患は慎重に対処しなければなりません。症状が悪化して休職するのは労働者としての当然の権利です。 その同僚の方だって、好き好んで精神疾患になったわではありますまい。再び失礼ながら、質問者様の言説は「馬鹿は放り出せ」といった特権意識が見え隠れします。これは「辞めさせる方法はないのでしょうか?」という言質に現れています。 間違っているのは質問者様のほうです(管理職の方も、そのようですね)。 精神疾患が現状治らないからといって、解雇、または肩たたきで辞職させるのは残酷な考え方です。 反省してください。

vivinson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるように、どう対処していいのか悩んでいるため、いっそ辞めてくれればいいのにと思ってしまっているのかもしれません。 それは確かに残酷だし、特に身分が保証されている職場にいるので、不可能なことだともわかっています。 でも、「税金で給料が払われているのに何度も休職(病気休暇を合わせると通算10年近く)している」というアルバイトさんたちからの声に耳を傾けると、自分自身どうしていいのかわかりません。 病気だからとわかっていても、彼女とどう接していいかわからないので、質問させていただきました。

関連するQ&A