• 締切済み

中学校校長記者会見での言葉遣いについて

私は高校教師です。 この度、TVで報道されている、中学生のいじめに起因すると思われる自殺の報道に関連して、皆さんにお聞きしたいと思います。 事実等については分かりません。真実がどうであったか、隠さずに全て報道されているのか、あるいはねじ曲げて報道されていないか分からないためです。それこそ当事者以外には本当のことは分からないのじゃないかと思います。一つの行動・言葉に対して人によって受け取り方も違うということもあるでしょうし。非常にデリケートな問題だと思います。 しかし、お粗末だったのは、校長の会見で、全校集会で生徒に対し「ごめんなさい」と謝った、といったくだりでした。(校長が自分でそう言っていた映像を見ました) 「ごめんなさい」とは友人や子どもたちの間や家族など、親しい者同士が使用する言葉ではないのか? この校長は、生徒に対して人格を持った人間として扱い語りかけていたのか、という点が疑問でした。 確かに、児童・生徒に無制限とも言えるほど権利を認めようとする最近の風潮には、自分は強く抵抗感を持っています。でも、人間の生命が失われた、非常に重要な問題に「ごめんなさい」はないだろう。「申し訳ありませんでした」が正しい言葉ではないかと疑問を抱いたのです。 生徒だって、軽く見られているとか、馬鹿にされてごまかされていると感じるのじゃないでしょうか? 言葉の使用が乱れると、心や行動も乱れる、ということは、あの孔子様だって仰っています。 こんな校長がいたから、どうしようもない教師がいて、こんな事件が起こったとさえ、自分は思います。校長は本当に真剣に考えているのか、疑問に感じました。 こういった私の考えはおかしいでしょうか?

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

今は中学校の現場にいます。高校経験もありますが。 >こんな校長がいたから、どうしようもない教師がいて、こんな事件が起こったとさえ、自分は思います。 同感です。 >たとえ年下に対してであっても、相手が目下であっても、自分が過ちを犯した時には率直に謝罪することで、人間同士の信頼は生まれるもの これも同意見です。 報道を見る限りでは、ちょっと信じられない水準です。 「教員がいじめを促進していたが、直接の自殺の原因かは不明」 という言い訳にも、「間接的原因なら許されると思っているのか」と(記者会見の原稿を添削したであろう教育委員会も)認識の甘さを感じさせられました。 >管理職になると、とたんに上を向いて文部科学省の指導の枠内で自己保身に走るばかりです。 ここは、意見が異なります。 「上を向いて文部科学省の指導の枠内で」やろうとするイエスマンだけを管理職に登用しているのだと思います。 教育委員会が任命制になって以来、この傾向は強まるばかりと思います。 上ばかり見て生徒を見ない教員を「ヒラメ」という悪口がありますが、そういう教員でないと「不適格」の烙印を押されてしまう世の中になってきました。 良い授業で生徒に信頼される教員でありたいものです。 そういう教員であれば、生徒をいじめてプレッシャーをかけずとも、生徒はついてきてくれるものです。 難しいテーマですが。

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.2

再度です、 学校の先生ではありません、御期待に沿えず申し訳ない、 回答履歴を見てもらえば、大体どんな職か判ると思います、 学校側は、先生が自ら辞める、というのを狙っているのと、 直接の原因では無い…ゴニョゴニョと、 言葉を濁したり、2転3転するのは、 イジメの履歴を消そうと、 「守ります」は、教員の自分達の立場を護るに、 聞こえてきたりしましたので、空虚だと書き込んだ迄で。

somethinel
質問者

お礼

本当に、校長ってどうしてこう保身にばかり走るのでしょう? いじめに加担した生徒についてマスコミから遠ざけるために様々に言い訳をしたり言葉を濁したりする例はありますが、今回のは違う気がします。 まず、発言に一貫性がなく、相手の質問によってコロコロ変わるのは非常に無責任です。重みのない言葉で言い訳に終始する校長に、生徒は付いていくでしょうか?本当に生徒たちはかわいそうです。 教育理念のために校長になったのではなく、ちっぽけな名誉や虚栄心、老後の安定のために年金が欲しくて管理職になったに違いありません。今ごろ、本心では「何でおれだけが」とか「運が悪い」とか思っているんじゃないかな。 悲しいですが、それが現実です。だからこそ、日本の公教育は悲惨な状況に陥っているのです。 官僚たちと同じで、一般の教員には理想を掲げ努力する者もいるのですが、管理職になると、とたんに上を向いて文部科学省の指導の枠内で自己保身に走るばかりです。 どこでも、公立の学校はあんまり変わらないです。かく言う私も、その公立高校の教員ですが、管理職にはあまり期待していません。

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.1

同感です、 「守ります」の言葉も空虚な感じがしました。

somethinel
質問者

お礼

さっそく回答いただき、ありがとうございます。 たとえ年下に対してであっても、相手が目下であっても、自分が過ちを犯した時には率直に謝罪することで、人間同士の信頼は生まれるものと、私は思っています。 だから、今回の校長の言葉には失望させられたのです。 同志でしょうか?(学校の先生でしょうか?) 賛同のご意見、非常に心強いです。

関連するQ&A