- ベストアンサー
借地の返還請求
いつもお世話に成っております。 私の家は戦前に小規模な地主で有りまして、殆どの田んぼは解放したようですが、少しばかりの田畑を今現在営んでおります。 そんな中で、70坪程の(多分)道路沿いの民家に囲まれた畑が畑だったおかげで開放を免れて現在年間1万円で貸しています。 数年前に先方が(先方は商売をしていてお金持ちの家なのですけど)早急にお金に変えて置いた方が良いと思ったらしく、「買い手がいるから代金を折半で売ろう」と持ちかけられました、が、あまりに安く断りました。 先方は十数年前に道路拡張に掛かり、其の時に買収価格を半分(多分)貰った経験から、畑も経験の無い奥さんが「今度は私がおばあちゃんから引き継ぎましたから」と、手放すつもりは無いようです。 しかし、ご近所の人が2年程前に他所の人に半分の土地を貸しているようだと聞かされ、又貸しは返却請求が出来るとか聞いたので、口頭で他所の人には貸さないでくれとお願いしましたら「分かりました、変なことを言う人がいるものですね~」っと。 後に、郵便局からの内容証明でやった方が良かったとかTVでやってましたが時既に遅く・・・。 しかし、2日前に又々他人に半分を貸して「私は畑なんか要らないけど、売れるとお金が入るから」とご近所に言っているとかを耳にしました。 このような場合、時間がかかっても良いのですが、なんとか取り戻せないものでしょうか。 参考になるご意見、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- password
- ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1
補足
ご指導、ありがとう御座います。 その土地事態の借地契約書は無いのです。 おそらく戦前からの契約ではないかと思われますので、とうに30年は経っているかと思います。 今、問題としているのは「又貸し」で、以前に又貸しは解約の対象になるとかと聞き、其の時に、畑である以上ご近所に迷惑をかけない程度の管理もしなくてはいけないとかと聞きました。 先方は商売が大変繁盛しているので、かなり手に余しているものと思われ、人の手を借りなければ維持管理ができないが為に、権利を継続するために又貸ししているようなのです。