- 締切済み
市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。
市の土地を占有 借地料についてお尋ねします。 現在一戸建てを建築し住んでいますが、玄関庭先が市道に接しています。市道∥歩道∥市の土地∥家 とつながっています。市の土地というのは 家を建築する前は家の土地が道路下にあったため、道路と同じ高さにする為埋め上げ、昔の土手ののりめん(?ていうのかな)だった部分です。 その部分を占有という形で借りることになりました。役所からは1m2298円/年と言われました。幅1、3мの長さが15м程です。私の住む所は田舎で、畑などの借地料は1反で1万円です。それと比べて計算すると 畑1m2=10円 今回の土地1m2=298円と、あまりにも差がありすぎて こんなものなのかと疑問に思いました。幅もせまく利用価値のない場所でこんな単価なのかと思い質問させていただきました。どなたか相場?などご存知でしたら教えて下さい。
補足
元々 うちの土地は農地であり、自分の土地の分は宅地へと変更致しました。 なのでこの土手部分は 農地のままだと思っておりました。確認したわけではありませんが、市が保有している道路土手下(のりめん部分)は宅地になっているのでしょうか?