- ベストアンサー
割れない縄文土器の作り方
割れない縄文土器の作り方を教えてください。 この前、縄文土器を作って、野焼きをしたのですが、割れてしまいました。つなぎ目に空気が入っていたのが原因のようです。 割れない縄文土器の作り方、コツなどがありましたら、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
割れないようにするためのポイントをいくつか上げておきます。 ○最も大事なのが粘土なので市販のものではない粘土を使う場合には砂や赤土なのの配分比率を変えて事前にテストしないとうまくいきません。 ○形を作る前に最初に良く練って空気を抜いておくこと。 ○乾燥段階で収縮して割れないようにするため粘土には多少砂を混ぜておくこと。 ○粘土を積み上げ形を作る時に空気が入らないように粘土同士としっかりくっつけて丁寧に作ること。 ○陰干しで1ヶ月以上乾燥させて完全に水分を抜くこと。 ○焼く時には事前に空焼きをして地面の水分を抜いておくこと。 ○いきなり焼き上げずに火から遠ざけて少しあぶって完全に水分を抜くこと。 ○いきなり火力を上げると割れてしまうので徐々に火勢をあげていくこと。 こんなところでしょうか。
その他の回答 (2)
- dekirukana-ugo
- ベストアンサー率50% (8/16)
以前に2度ほど野焼きしたことがありますが、その時の感想だと、焼く前に、自然乾燥させ、さらに、焼く直前に土器自体を温めてから本格的に焼く、という方法がいいのかな?と思いました。 土器自体を温める方法は、焚き火に中ではなく、近くにおいて温めるとか、軽く焚き火し、薪などをはずしたところに土器をおいて、その余熱で温めるとか。 要するに急激に温度が上がらないようにした。ということです。
お礼
なるほど。ありがとうございました。 いろいろやってみます
粘土名 >野焼きをしたのです の燃料は 地域によってかなり異なるので回答に困ります
補足
粘土名はわかりません。 野焼きの時の燃料は薪でした。 やいたのは、札幌です。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 いろいろ気をつけてやってみます